本当に守備は出来ていたのか?

後半は攻めていた、ということだけで、守備ができていた、と、言っていいのだろうか。
ボールホルダーに対して4人かで囲むのだが、どうみてもウォッチャーになっている選手が2人はいる。
そこでとり切れればいいが逃した場合、あっという間に数的不利になってしまうのだが、その部分が見えなかっただけではないのだろうか。

もしも、チームがオーガナイズできていればあんなに清水を押し込んだ状態にすることもなかったのである。
攻撃しすぎて相手を引き出すことをしなかった。
もしも、引き出していたらまた守備の甘さがでてくる。

全体を引いて見た時、サイドバックとサイドハーフの位置が開きすぎ、稲垣くんは、そのスペースにいることがまだ出来ないためキャプテンと一緒にサイドが上がり目になっている分下がっている、その手前にまで距離を詰めてしまう。

サイドバックは、ウイングではないので、位置が中途半端で、攻められれば追いつけず、攻める時は遅い。
なによりサイドバックもサイドハーフも前を塞がれるとそのままの位置で上がり下がりしかしないため相手からするとサイドに押し込んでしまえば簡単にボールを奪える。

広島がサイドでやり取りする時は攻撃へ向かう時なのでボランチも上がり気味になっているしのでサイドバックがそこに絡んでくるとロストした時、守備に出られるのは2CBだけである。

高い位置でのやり取りならほかの選手も帰って来れるがハーフウェイライン辺りだとあっという間に数的不利のハーフカウンターに晒される。
そこに切り替えが遅く追いつけなくなっていることにサンフレッチェは気づいていない。
春にできていた切り替えの速さはもうどこにもないのに、自分たちにはそれができると信じている。
もうそれは、出来なくなっているからロストからカウンターをくらい失点しているのである。

あとは、負けがこんでいるチームがよくやる、ひたすら攻撃して「惜しかった」という感想。
緩急もなければ、上げ下げもない、ギャップが作れないサッカーでは、相手からスペースを奪うことはできない。
清水戦の後半に点が取れそうな匂いがしたのは個人の力であり、チームの力ではない。
チームがそのチャンスを生かすシチュエーションを作り出せていないのに個人が確実にゴールを狙うことは出来ない。

清水は、攻撃を受けながらもサンフレッチェの前線が一人ずつしか攻撃してこないのをわかって、ボールを持てば寄せ、出せないようにすることに集中すれば、守りきれたのである。

そういう自分たちのウィークポイントが分かりすぎるくらいにわかっているのに、稲垣くんはボランチと前線の間に立とうとはしないし、サイドバックは、上がったところで攻撃になんの怖さもないのに上がっては帰るのが遅れCBの仕事を増やし、マークを外させるのである。

攻守にわたり中盤で怖くないことがさらに状況を悪くしている。
稲垣くんは、ボールホルダーから避けられており自慢の守備力が生かせない。
キャプテンはアンカーであるのに守備が甘く、そこを通すとあとはやられるだけ、というミスを何度も犯している。

勝ちたいなら逆をやればいいし、勝っていた時は、前線守備が機能しアンカー位置の守備でつんでいた。
前線守備ができないなら、サイドからボールをもらい捌くことができなければ、その位置のボランチに難しい。
もし、駿にそれが出来れば、やらせてみてもいいのでは?
トップ下では中村俊輔のような相方がいるのであれば、守備を稲垣くんにやってもらい、自分が捌けばいいのでは。
キャプテンは、2人の足らないところ、サイドとの出し入れ、CBの守備の穴を補う。
前線3枚は、やたら下がらなくていい、勇気を持って前でこぼれにパスに目を光らせてほしいのです。サイドバック、ここまでの疲れで切り替えがしんどいなら守備に特化していいと思うのです。

それぞれがそれぞれの結果をこだわっているように見えるのです。
調子が悪くなると、人には言えない、じゃあ自分がとなるのもわかるのですが、こういう時こそチームに物申せる人のほうがありがたいと思うのです。
結果がでなければ説得力もないのでしょうが、まずは、発言したことを認めてほしいのです。

その一言を全員が思うことでチームが蘇ると思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?