見出し画像

noteのビューやフォロワーが伸びない理由

noteで記事を書き始めて約半年が経ちました。

毎日の投稿はできていないものの、空いた時間にコツコツ書き続けて、noteを始めた時に書きたかったことはそれなり書くことができました。

ただ、書いてきた量の割にはビューやフォロワーは思ったほど伸びていないなーというのが現状です。

本当は「フォロワー、ビュー、スキの数を増やす方法」みたいな記事の方が読みたい人が多そうですが、増えていないので書けません。。

逆に、これまで記事を書いてきた中で、伸びない理由の一つはこれかな?
と思った事があるので、そのことについて書きたいと思います。

発信している情報と読んでいる記事のギャップ

私がフォロワーやビューが伸びない原因の一つと考えているのは、発信している情報と、読んでいる記事にギャップです。

まず発信している情報ですが、私は仕事に関するノウハウや、仕事中に感じたことなどをnoteに書くことが多いのです。
職業がプログラミングの講師なので、IT関係の記事や、教育に関する記事、生徒の成長に関する記事などが多いです。

ただ、自分が読者側として読む記事は、マンガなどが多く、自分が発信している情報とあまり関係ないものが多いです。

IT関係や教育関係など、自分が発信している情報と似た情報の記事を読むことは少ないです。

きっとそのことがビューが伸びない一つの原因だと考えています。

フォローやスキされると相手のことが気になる

コツコツ記事を書いていると、少しずつでも確実にビューの数は増えますし、少なからずフォローやスキされることはあります。

フォローやスキされるのはとてもうれしいです。
フォローされたりスキされたりすると、してくれた相手はどんな記事を書いているんだろう、と気になって、その人のページを見に行くことがあります。

そして面白そうな記事があれば読みますし、良いと思ったらスキしたりフォローしたりします。

つまり、自分がスキされたりフォローされたりすると、相手のことが気になって、結果として相手のビューやスキの数、フォロワー数に貢献しているのです。

ただ、私が読者として読む記事は自分が書いている内容と関係ないようなものが多いので、私にスキされたとしても、私の記事を読んだりフォロワーになってくれる可能性はおそらく低いです。

つまり、自分の記事を多く読んでもらうためには、自分と同じジャンルの記事を書いている人を見つけて、積極的にその人の記事にスキしたり、フォローすることが大事なような気がします。

何事もうまくいくためには、相手を嬉しい気持ちにすることが大事、という内容の記事も何度か書いていますが、自分自身、noteユーザーとして他のクリエイターさんを喜ばせることができていないなー、、
と感じました。

noteで最も大事なことは書き続けていくことだと思うのですが、自分のファンを増やすためには、書き続けることに加えて、自分からいろんなクリエイターさんや記事を見つけて好きになっていくことが大事だと思いました。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。