見出し画像

トップに立つ人間がやらないでほしいこと

経営者や部門長など、組織のトップに立つ人間に是非とも控えていただきたいことがあります。

それは、現場での具体的な指示や口出しです。

トップの人間の発言や指示内容は、抽象的である方が望ましいです。
抽象的な指示を受けて、それを具体的な内容に落とし込み、実現していくのが現場の人の役割です。

経営層が出した指示に対して、「現場のことも知らないくせに」と、現場の人が不満を漏らす光景が世の中にはありふれていますが、基本的に企業というのはそれで良いと思います。

逆に、現場の状況を詳しく知り過ぎてしまうと、「こういうことは難しそうだ」「今こういう指示を出すと不満が出そうだ」と、現場に気を遣うことになってしまい、イノベーティブな発想が出にくくなってしまう可能性があります。

もちろん、過度な無茶ぶりでパワハラになってしまって体調を崩してしまう人が出るのは論外ですが、現場の人間の働きやすさのことを考慮することを前提とした上で、経営者が抽象的な無茶ぶりをするのは、新しいものを生み出そうとしている企業としては正しい姿だと思います。

ここで厄介なのが、トップの人が現場を見に来た時に、具体的なことを口出しする人がいること。
現場の人間がせっかく考えて実行に移しているのに、そこで上の人間が具体的な口出しをして横やりを挟むと、モチベーションが一気に下がります。

具体的な指示を出したいのなら、「じゃああなたがやれば?」という話。

中には、自分で具体案を考えるのが苦手な現場の人もいるかと思います。
そういう方は、他の人に相談したりアドバイスを求めて、相談された側が同じ目線で真摯に対応すればよいだけの話。

具体的な行動に問題を感じた時には、改善を促す必要があるかもしれませんが、それは一通り業務が終えた後に振り返りとして改善を促してあげるか、抽象的な指示の内容を変更することで相手のマインドを変えるように促すのが良いと考えます。

抽象的な指示をしていた人が、現場で具体的なことを口出しするのは、現場の人間のモチベーションが低下する効果しかないと思います。

抽象的な指示をする人と具体的な行動に落とし込む人。
それぞれで明確に役割分担しつつ、お互いが歩み寄り、それぞれの立場を理解しながらモチベーションを下げないようすること。
これが組織を円滑に回す一つのコツだと思います。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。