見出し画像

退職します。

私事ですが、7月末に今勤めている会社を退職します。

突然決まった訳ではなく、4月時点から既に決まっていたことですが。
4月から6月の間は新入社員研修を実施していて、その時期に関わっていた研修生たちには辞めることを伝えていなかったので、研修生の中にはこの記事を見てびっくりしている人もいるかもしれない。
そして私のことを知らない人からすれば、ものすごくどうでもいい記事なので、適当に読み飛ばしてください。

退職の経緯

今回、退職する形にはなりましたが、今いる会社が嫌で前々から辞めたいと思っていた。という訳ではありません。

2月の中旬ごろ、思わぬところから転職の誘いが舞い込んで来ました。
結論、その誘いを受けることにしました。
4月で結論を出し、今の会社に伝え、7月末で退職することに決まりました。
ということで、転職先は既に決まっています。

正直なところ、転職の話が来た時にはかなり悩みました。
今の会社は人数が少なく、規模の小さな会社なので、社長との距離感がすごく近い。誘いに乗っかって転職するのは社長に対してすごく心苦しい部分がありました。
かといって、せっかくお声がけいただいた転職の誘いを断ることは、それはそれですごく申し訳ない気持ちになってしまう。
働きたくても仕事がなくて困っている人がたくさんいるであろう今のご時世、転職の誘いがきて悩むのはすごく贅沢な悩みかもしれませんが、誘いに乗るか断るかを考えることが結構本気で憂鬱でした。
自分で決断するのが嫌すぎて、占いで決めようかとも本気で思いました。
(この話を前職の同僚にしたところ、数秘術を勉強中という方を紹介してもらって、軽く相談もしてもらいました。LINEだけのやりたりだったので途中からフェードアウトしてしまいましたが。。)

そこから何やかんやありましたが、転職した方が自分にとっての成長に繋がるような気がしたので、転職することを選びました。
詳細は省きますが、色々な大人の事情が絡んだり、個人的に気がかりなことが割とあって、ちょっとリスキーでハラハラする転職活動になりました。
とりあえずは今のところスムーズに進んでいるので一安心というところ。。

実績

今の会社は私にとっては2社目で、3年半ほど勤めました。
メインの事業はプログラミングスクールをやっている会社で、IT企業向けの新入社員研修や、一般向けのプログラミング個別指導などをやっています。あとはちょこちょこ細かいWeb系の開発をしたり。
ここで振り返りも兼ねて今の会社での実績をまとめます。

教育系
・IT企業向け新入社員研修
(3ヶ月 ✖️ 4回。主にJava。1回目は東京、残り3回は沖縄)
・一般受講生向け個別指導(合計10数人。Java)
・2, 3年目の若手エンジニア向けステップアップ研修
(DBチューニングとか,デザインパターンとか)
・就活生向けIT基礎研修(東京)
・中途採用者向けの研修(3ヶ月、PHP)

開発系
・自社ホームページ改修(PHP, CodeIgniter)
・物販サイト構築(EC-CUBE)
・API開発(CakePHP。唯一外部からの開発依頼)
・民宿のホームページ作成(Wordpress)
・新人研修の運用アプリ開発(PHP, Vue.js。これは個人で勝手に作ったもの)

その他
・SNSマーケティング
(一般受講生を増やすために、Twitterなどを使ったマーケティング)

会社とは関係ないこっそりやってた(る)副業とか
・事務員向けExcel研修(友人の紹介からの依頼。2ヶ月くらいやって完結)
・イベント予約システムの開発(友人からの依頼。PHP。一通り完成して安定稼働しているけれど、追加したい機能が色々あって随時更新予定)
・Amazon物販システムの開発(元研修生からの依頼。Django, Vue.js。現在開発中。)
・noteとかブログの更新(副業で始めた訳ではないけど)

まとめ
振り返ってみると、プログラミングスクールということもあって教育系の仕事は色々とやっていたなと改めて思いました。新入社員研修と個別指導で教えてきた人たちは合計するとちょうど100人ぐらいになりそう。
教育の仕事に関しては、自分自身学べるものが多かったと改めて思います。
人に教えることで、自分の中の理解が深まるのはもちろんのこと、どんな人が成長が早く、どんな人が成長が遅いのか。どんな人がリーダーに向いているのか。人に教える中で多くの人を観察・分析していく中で人間力のような部分も多く学び取ることができたように思います。
また、教材を作る力もそれなりに身につきました。
新入社員研修でJavaを教える際には、あらかじめ用意されている教材を使っていますが、若手エンジニア向け研修の教材や、PHPの研修の教材は自分で1から作成したこともあり、教材作成のノウハウはかなり身につきました。

開発系の仕事に関しては、小さい規模でほぼ1人で完結するゆるめの案件が多かったですが、PHPやWeb系に関する知識はかなり身につきました。
新人研修の期間以外は、そこまで忙しくないこともあり、勉強がしやすかったことも大きいです。
おかげで、友人から個人的に依頼を受けた時や、研修の運用をスムーズに進めたいと思った時にもほぼ1人の力でWebアプリを作れるようになりました。最近はVue.jsを使った開発にハマっています。

また、人が少ない会社なので、一般受講生の人数を増やすためにSNSを使ったマーケティングなどもやりました。Googleアナリティクスを使ってホームページの流入を分析したりなどもしていました。
結局、マーケティングに関しては目に見えた効果が感じにくく、マーケティングのノウハウが身についたとは言えませんが、元々SNSを全くと言っていいほどやっていなかったので、良い経験にはなりました。
今でこそ個人的にnoteで情報発信することが習慣のようになっていますが、noteを始めることができて、ここまで続けられているのは今の会社でSNSに触れり、スクールについて情報発信していたことも一つの要因です。

感謝

正直、今の会社に全く不満がなかったといえば嘘になります。
普通ならありえないようなことが平気で起こる無茶苦茶な会社ではありました。まぁ、不満が全くないならそもそも転職なんてしませんし。
とはいえ、今の会社で働いたことで自分自身大きく成長できたのも事実。
転職して今の会社で得られたものは
・開発における技術力の向上
・講師として人前に立って話すスキル
・講師として分かりやすく教える技術
・文章力、要点をまとめるスキル
などなど。
3年半で得られたものを考えると、感謝も大きいです。

今後

今後については未確定な部分が多いので明確なことは書けませんが、今と同じくIT業界で開発と教育に関わる仕事をする可能性が高そうです。
noteの更新頻度は今までと比べると少なくなってしまう気がしますが、気が向いた時にダラダラと書いていくつもりではあります。
新しい環境で得られるものをきっと多いと思いますので、新たな学びや気づきをアウトプットしていければと思います。
今後ともよろしくお願いします。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。