見出し画像

Windowsを買うかMacを買うか

PCを購入するとき、WindowsにするべきかMacにするべきか、多くの人が迷うようです。
仕事柄、プログラミングなどのIT技術を学習中、あるいは学習したいと考えている人から、どっちがいいのか質問されることがあります。
ぶっちゃけどっちでもいいと思う、が私の本音なのですが、それだとアドバイスにならないので、プログラマー・エンジニアとして働いていく上でどちらを選ぶ方が良いのか、私なりの考えを述べます。

まず、エンジニアとして働いていく上では、Windowsを使えた方が良いのか、それともMacを使えた方が良いのか。
この議論については結論は明確です。
両方使えた方が良いです。

右利きの人と、左利きの人と、両利きの人がいたら、両利きの人の方が何かと有利になると思います。(多分)
それと同じで、PCも片方だけ使えるよりも、両方使える方が人材としての希少価値は高くなると思います。

それを踏まえた上で、自分でPCを買うときにどちらを買う方が良いのか考えます。

まず、仕事でWindowsを使う可能性が高いということであれば、プライベートで使うPCはMacを購入するが良いでしょう。
そうすれば、WindowsとMacの両方の使い方に慣れることができます。

逆に、Macを使う職場で働きたい!と考えている人は、プライベートで使うPCはWindowsを購入して、Macは会社に買って貰えば良いでしょう。
そうすれば、WindowsとMacの両方の使い方に慣れることができます。

時々、「仕事ではWindowsを使うことが多いからWindowsが良い」とか、「Web系の仕事はMacを使うことが多いからMacが良い」のような意見を聞くことがありますが、個人的にはいまいちな発想だと思います。

私はむしろ、仕事で使うOS以外のOSを選ぶのが良いと思う。
仕事で使うのがWindowsならプライベートではMacを。
仕事で使うのがMacならプライベートではWindowsを。
というのが私なりの結論。

とはいえ、冒頭にも書きましたが、ぶっちゃけどっちでも良いとも思う。
そもそも、タイピングやショートカットキーといったPCの基本操作に慣れていない場合、まず身につけるべきはPCの基本操作で、WindowsなのかMacなのかという議論はあまり意味を持たない。
逆に、PC操作に慣れていて、かつ、分からないことを自分で調べながら作業することができる人は、どっちを使ってもそこまで困ることはないでしょう。
自分の予算に合わせて、直感でデザインが好きなものを選ぶ、がベストなのかもしれません。

自分でも書いていてあまり参考にならなそうだなと思いましたが、もしIT技術を勉強したい人で、どちらか迷っている方がいたら参考にしてみてください。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。