見出し画像

ITスキルはどの業種で働くとしても必ず役に立つ強力な武器になる

これは、私が以前勤めていた会社の同期(ここではSさんとします)の話。

私は新卒で入社したIT企業で約7年ほど働きました。
その後は、教えることに興味があったので、講師という道を選びました。
Sさんも、私とおぼ同じ時期にその会社を退職しました。

退職の理由は、「プログラミングがそんなに好きじゃなかった」という理由でした。
がっつりプログラミングをする会社ですが、7年間働いてみても、結局プログラミングが好きにはなれなかったようです。

退職したSさんはその後どうなったのか。
なんと飲食業界に転職しました。
ITとは全然関係のない仕事です。
結局、プログラミングよりも接客の方がやりたいとのことでした。

IT業界から飲食業界に転職してどうなったのか。
それはもう大活躍だったようです。
飲食業界ではまだまだITで自動化されていないアナログな業務も多く残っていたようです。
Sさんは、前職で培ったIT技術を駆使し、アナログで紙の管理をなくし、Excelやプログラミングを使って社内の様々な業務を効率化していきました。

その後も、注文用のタブレットの導入に携わったりなど、社内のITに関係する業務はほとんどSさんに任されるようになったそうです。
結果として、IT業界から転職したことで、会社からとても重宝される存在になりました。
まあ、プログラミングが好きじゃないという理由で辞めた割には、辞めた後もかなりプログラミングしていたのは何とも不思議な話ですが。。

何はともあれ、私がこの記事で伝えたかったのは、ITに関するスキルは、IT業界以外で働く人にとってもすごく大きな武器になるということ。

現在プログラミングを学んでいる人、これから学びたいと思っている人は多いかと思います。
私も今現在、新入社員の研修生に対してプログラミングを教えている最中。

プログラミングは今までコンピュータにあまり触れてこなかった人からすれば、すごく難しく感じるのも無理はありません。
途中で挫折してしまう人、自分はプログラマーには向ていないのではないか、と思う人もいることでしょう。

もちろん、人によって向き不向きはあるし、誰もがプログラミングを好きになれるとも思っていません。
でも、頑張ってそこそこのITスキルを身に付けることができれば、それはどんな業界で働くとしても大きな武器になります。

優秀なプログラマーになるには、本当にプログラミングが好きでなければ難しいかもしれません。
でも、そこそこできるプログラマーになるのは、時間をかけて努力すれば必ず辿り着けるものだと私は思います。

プログラミングの学びたい人、学んでいる最中で心が折れかけている人、自分にはプログラミングは向いていないんじゃないかと悩んでいる人にとっての参考になればうれしいです。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。