見出し画像

スマホの操作が苦手です

スマホを使い続けて10年くらい経つけれど、未だにスマホ操作に慣れない。
これを周りの人に言うと、「IT業界で働いているのに!?」と言われる。
IT業界で働いている人は、スマホもPCも使いこなしている、という印象みたいです。

私としては、IT業界にいるからこそ、スマホの操作に慣れていないと思っています。
IT業界にいると、大抵の仕事はPCでします。
当然、PCの操作にはある程度慣れていて、タイピングスキルや調べ物をするスキルはそこそこあると思います。
何をするにしてもスマホよりPCを使った方が速く操作できるので、面倒な作業や長文を入力しないといけない場面が出てくると、スマホを使わずPCを使ってしまう。
結果、スマホ操作を速くする必要がなくなり、スマホ操作のスキルがなかなか身につかない。という状況です。

noteを書くときも基本的にPCで書きます。
たまに外出している時にネタが浮かんで、スマホで書き始めることがありますが、入力が遅いのであまり筆が進まず、結局帰った後にPCで続きを書き始めることになります。

***

たとえ毎日長時間使っているものだとしても、なんとなくで使っていては、使い方が上手にはならない。
勉強でも身体を使う技術でも、何かを上手くなるためには、ちゃんと練習をする必要があるのだなと思います。
「何事も経験」とは言いますが、経験だけ重ねても、きちんと「練習」することを意識しなければ、何かしらのスキルが向上することは難しいでしょう。
スマホは毎日、それなりの時間触ってはいますが、それでも操作のスピードは一向に上がっていきません。

車の運転も同様です。
通勤のためにほぼ毎日車を運転しているのである程度慣れてはいますが、根本的に運転が好きではなく、通勤のために仕方なく乗っている感じなので、一向に上手くなりません。

PCの操作も同様です。
PCも毎日使っているし、エンジニアという職業柄ある程度操作は速いとは思いますが、それはタイピングやショートカットキー操作を練習した時期があるからだと思います。
タイピングスキルもショートカットキーの操作スキルも、意識して練習を重ねなければ、PCを使う経験だけを積んでもなかなか身につきません。

文章力もきっと同じ。
noteや他のブログサービスでそれなりに記事を書いてきましたが、文章力が上がることを意識せずに思いついたことを書いているだけでは、どれだけ量を重ねても文章力は向上しないのかもしれません。

やったことがない事、あるいは苦手な事に挑戦して経験を積むことは大事ですが、経験するときに練習することを意識できるかは意外と重要なのかもしれません。
また、日頃から習慣にしていることがあるのならば、「何かを上手くなるための練習」と意識することが大事なのかもしれません。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。