見出し画像

noteと週報

最近、noteを更新する頻度がかなり減ってしまった。更新を楽しみにしていた方がもしもいたのならごめんなさい。更新頻度は減ってしまったけど、noteをやめてしまったわけでも、更新するやる気がなくなったわけでもないです。気ままに更新は続けます。

更新が減った理由は明確で、業務で週報を書くようになったから。

前職では週報や日報といった、上司に対する報告書を提出する業務はなかったので、仕事している中で感じたことや学んだことをアウトプットする場として主にnoteを活用していました。

8月に転職して今の企業に入社してからは、週報の提出が求められています。週報はメールで、テキストベースで作成するのですが、私の場合週報がほぼブログ化していて、普段noteで書いているような内容を週報として書くようになりました。私はnoteで書く記事に特に決まったテーマは設けていないけれど、主に普段の仕事や生活の中での気づきや学びを文章化してアウトプットしていました。それが今、仕事上の気づきは週報にアウトプットする形になってしまい、結果的にnoteを書く頻度が減って記事の更新が減ってしまった。

週報にはその週に実施した作業内容や次週の予定などを細かく書くことが一般的で、最後におまけ程度に所感が書かれていることが多いみたい。私の場合真逆で、作業内容と次週の予定はあってもなくても変わらないぐらい簡潔で、所感やプロジェクトの状況報告がブログ1記事分くらいのボリュームになっています。

週報ってこんなんでいいのだろうか?とも思いましたが、上司からは状況が分かりやすくて助かると概ねほめてもらえることが多いので、多分このままでもいいらしい。

文章の書き方を他のメンバーにも教えてほしいという話も軽くされたりしたけれど、noteでアウトプットを続けてきた中で自然と身についた部分も多いの気がするので、なかなか難しい。ただ、noteを続けていてよかったなと思うきっかけにはなりました。

できれば週報に書いている内容をnoteにも転記したいけれど、週報に書いていることは業務上ネットには載せられない情報もあるのでさすがにnoteにそのままは載せれない。週報に書いたネタから一般化して深掘りできそうな内容は引き続きnoteを使ってアウトプットしていく予定です。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,164件

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。