見出し画像

初めてのKindle

本を読むのが好きなのですが、ずっと紙の本ばかり読んでいました。
本の置き場所がなくなって部屋も散らかりまくりだし、去年iPadを購入したのでそろそろ電子書籍に移行しようかと思いつつ、書店に行くこと自体が好きなので結局紙の本ばかり買ってしまう。

電子書籍には移行しないかもしれないと思っていましたが、
新型ウィルスの影響で外出を極力避けるようになり、6月末までは仕事柄体調を崩すとまずいので書店に行くのも控えるようにしました。
しかし、GWは仕事が休みで、外出を避けるとさすがに暇な時間が多い。
そして、どうしても読みたい小説もあったので、いいきっかけだと思い、ついにKindleデビュー。

結果から言えば、普通に読みやすかったです。
全然不便しませんでした。
私が使用している端末はiPad Proなのですが、画面が大きくてむしろ紙の本より読みやすいと思ったぐらい。
まぁ、まだ小説しか読んでいないので、ビジネス書や技術書に関して電子で読んでどう感じるかは未知なところ。

電子書籍で購入してデメリットに感じたことは今のところ1つ。
それは自分以外の人に貸すことができないこと。

私はビジネス書や自己啓発書、技術書などもよく読むのですが、ビジネス書や自己啓発書は読んで面白かったものはよく友人に貸したりします。
また、仕事ではプログラミングの講師をしているので、教え子に読んでほしい本があれば、職場に持っていって職場の本棚において自由に貸し出したりしています。

電子で本を購入すると、当たり前ですがそういったことができなくなるのが不便だなと思いました。

自分だけしか読まないであろう本は電子で購入したほうが場所を取らなくて良さそうですが、少しでも、他の人に読んでほしいと思う可能性がある本については紙で買った方が良さそうです。

新しいことを始める時は、始めるまでは抵抗がありますが、一度始めてしまえば案外何の抵抗もなくなるもの。

書店に行くのは好きなので、紙の本も相変わらず購入すると思いますが、これからはKindleも有効に活用していこうと思います。
特に書店に行けない期間は重宝しそうです。
これからもよろしくお願いしますkindleさん。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。