見出し画像

技術への興味だけでは評価されるエンジニアにはなれない。評価されるには他者の視点が必要なのです。

エンジニアを育てる仕事をしていて、技術への興味だけではレベルの高いエンジニアにはなれないということが分かってきました。

プログラミングの技術がどれくらいの速さで身に付くのか。
技術が身に付くスピードに関しては、プログラミングなどのIT技術についてどれくらいの興味があるかが大きく影響しています。
地頭がよくても、IT技術に関する興味が薄ければ習得までのスピードは遅く、逆にそこまで地頭がよくなくても、興味・関心が強い人は習得のスピードが速いです。

ただし、プログラミングの技術レベルが高いことと、エンジニアとして評価されるかどうかは別の話です。
技術に対して興味・関心が高い人は、自分で興味がある技術を積極的に学んでプログラミングの技術を高めることができます。
しかし、プログラミングの技術レベルが高いからといって、エンジニアとしての評価が高くなるとは限らないということです。

評価というのは結局のところ他人からどうみられるかで決まります
システムエンジニアの場合、システムを利用するユーザーにとって価値のあるシステムを提供すれば、お客さんからは高い評価を得られます。
高いプログラミングの技術を持っていれば、できることの選択肢は増えるし、作業のスピードは速くなるため、技術が低い人よりも有利です。
しかし、ユーザーとって価値の高いシステムを作ることができるかどうかは、使う側の視点に立って開発することができるかどうかで決まります
つまり、技術レベルが高くても、他者の視点で考えることができれば、評価されるエンジニアにはなれないということです。

この考え方は社内においても同様です。
プログラミングのレベルが高かったとしても、高度な技術を使いまくって、書いた本人にしか読めないようなプログラムを作られてしまうと、社内の同僚からすると迷惑だったりします。
もちろん、簡単な技術だけでプログラムを書いた方が良いわけではありませんが、できるだけ多くの人にとって読みやすく、メンテナンスしやすいプログラムを書けたり、多くの人が楽できる仕組みを作れる人ほど社内では評価されるでしょう。
つまり、社内においては自分以外の人が読んだりメンテナンスすることを考えてプログラムを作れるかどうかが大事で、結局は他者の視点で考えることができるかどうかです。

さらにいうと、他者の視点で考えられる人の方が、技術の習得も速かったりします
技術にしか興味のない人は、自分が興味のある技術しか学ぼうとしません。
しかし、他者の視点で考えられる人は、相手にとって価値のあるシステムを作るためにどんな技術を使った方が良いか、周りのエンジニアも楽できるようにするにはどのような技術を使ったらよいか、という視点で技術を学ぼうとします。
後者の方が結果的に広い視野を持って技術を学ぶことができ、成長も速くなります。

技術に興味を持つことはエンジニアとして成長するためにはとても重要です。しかし、技術にしか興味がない技術オタクだと、周りからは評価されない残念なひとになってしまいます。
エンジニアとして評価されたいのであれば、人にも興味を持ち、他者の視点から物事を考えることができる技術オタクを目指しましょう。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。