マガジン一覧

音楽リスニングまとめ

制作系以外の音楽のはなし

6 本

カセットプレイヤー放浪記

アナログレコードにはついに手を出してしまいましたが、カセットテープまではさすがに・・と思っていました。 カセットでリリースしたチャリティーアルバム『At The Garden:Circle.2』の制作に携わった時も、実際にカセットで聴いてもらうことより、モノとして手に取って愛でてもらえることを主眼にしていました。 とはいえ、実際に出来上がってきたカセットを眺めていると、やはりプレイヤーで聴いてみたくなるのも人情。 軽い気持ちで、現在でも安価で新品販売されているものや、中

10

アナログレコード・ダイアリー2024

2022年にプレイヤーを購入して以来、買った盤を記録していた「アナログレコード・ダイアリー」。 Twitter(現𝕏)に投稿したものを1年ごとにTogetterでまとめていましたが、さいきんは諸々思うところあって、𝕏への投稿は滞りがち。 まとめるために後追いで𝕏にポストするのも億劫なので、おもいきって最初からnoteに書いていくことにしました。 ・すでに𝕏にポスト→Togetterにまとめまもの ・BlueskyやThreads、mixi2に投稿したもの ・新たにここに

12

2023年に聴いた音楽:Spotify編

アナログレコード、CD、配信購入をふくめた全体総括は別記事でまとめていますが、Spotifyはやっぱり聴き散らかしてしまいがち。 昨年は月別のものから年末にさらに手動でまとめたりしてたんですが、まぁこれも記録として面白いでしょう、ということで、今年はそのままの状態で振りかぶってみます。 ※レコード・CD・配信購入も含めたまとめはこちら My Top Songs 2023 Spotifyで自動生成される「My Top Songs XXXX」。 けっこう毎年たのしみにしてて

10

2023年に聴いた音楽:まとめ編

2022年にひきつづき、各媒体ごとに買った・聴いた音楽をまとめてみます。 ◽️アナログレコード2022年にひきつづき、アナログレコードはTogetterにまとめています。 さすがに購入ペースは落ちて来て、2024年はもうちょっと整理していこうと思っています。 ※2024/01/16追記 もうちょっと追記します。 ・さすがに2022年のイキオイで買ってると棚が埋まってしまうことに気づいた。 ・「買ったは良いが聴かなくなるもの」の傾向がわかってきた。邦楽アルバム聴かなくな

8
もっとみる

メモ・Tips

機材関連のメモ・Tipsなど。

1 本

【Logic】 M-Audio Keystationの十字キーをApple Logic Proの音色切り替えに設定する

ちょっと唐突ですが、機材関係のメモもnoteに残しておいた方が良いかと思って書いています。 いろいろあってフルサイズの61鍵を買うことになり、M-Audio Keystation 61 MK3を導入。 きっかけ サイズ的に、机とは90°の位置に置くことになるので「弾きながら音色を選ぶ時にいちいち横を向かないといけない」のが煩わしく。 停止・再生・録音のトランスポートボタンと共に「上下左右・中央の十字ボタン」が付いているので、この「十字ボタンで今弾いているソフトウェア音源

1
もっとみる

チャリティーアルバム『BINGO! AID』

オンラインコミュニティ『BINGO! うたを作る学校』で制作している共作曲と、それらをまとめたチャリティーアルバム『At The Garden』『BINGO! AID』についての記事をまとめています。

7 本

2024年のチャリティーアルバムは『BINGO! AID』!!

2020年から楽曲制作やアルバム制作で参加してきたチャリティーアルバム『At The Garden』ですが、2024年は装いも新たに『BINGO! AID』というタイトルでリリースされました。 今回はダウンロード販売『At The Garden』は第一弾『Circle.1』のCD-R、第二弾『Circle.2』ではカセットテープと、さまざまなメディアで展開されて来ましたが、今回はメディアの原価分もチャリティーに充てられるよう、ダンロード販売となっています。 参加曲キソエム

9

オンラインコミュニティでの共作・第三弾 『これが僕の音楽』 ft. かねまん

作曲家 成瀬英樹さんのオンラインコミュニティ『Song Garden』で制作された楽曲をまとめたチャリティーアルバム『At The Garden』。 2022年に制作した『セシル』に続いて、2023年はコミュニティーのメンバー「かねまん」さんをボーカリストとしてフィーチャーした楽曲『これが僕の音楽』を制作しました。 試聴※楽曲に直リンクできないので、リンク先から、「20231020 これが僕の音楽 w/キソエム ft.かねまん」を見つけて再生してください! 解説「突然思

7

2023年のチャリティーアルバムはカセットテープでのリリースでした 〜『At The Garden:Circle.2』〜

作曲家・成瀬英樹さんのオンラインコミュニティ 『Song Garden』で制作された楽曲をまとめたチャリティーアルバム『At The Garden』。 2022年に制作された楽曲をまとめ、2023年4月にリリースされた第二弾『Circle.2』は、カセットテープ+デジタル音源のパッケージでリリースされました。 ※ご好評により、現在は販売終了しております。 チャリティーアルバム『At The Garden』についてこの『At The Garden』プロジェクトは、オンライ

11

オンラインコミュニティでの共作・第二弾 『セシル』

作曲家・成瀬英樹さんのオンラインコミュニティ 『Song Garden』。前作『Circle』に続いての共作は、コミュニティメンバーの makikoさん とのコラボレーションとなりました。 完成版↓こちらのリンクから『 20220215 セシル with キソエムジーク 』をお聴きください! ・ユーザー登録なしで、どなたでもお聞きいただけます。 ・トップページにしかリンクが貼れないので、「次のページ」以降を探してみてください! 2023年4月にまとめられたアルバムの、ト

4
もっとみる

オーキソプター 制作ノート

kisoemusik & flapterのツインVoユニット『オーキソプター』が、2022年からYouTubeに公開しているリリックビデオとその楽曲の制作ノートです。

6 本

ユニット楽曲・第五弾 〜『Landscape』〜

flapter君とのユニット『オーキソプター』のYouTubeプロジェクト第五弾をリリースしました。 概要 リリックビデオ第一弾として公開した『惑星図鑑』以来、ひさしぶりの楽曲もヴォーカルもflapter君がメインとなっている楽曲です。 楽曲のなりたち2023年7月22日 にflapter君から弾き語りのデモを聴かせてもらい、翌日にはコードの整理と仮オケを作成し、構成や歌詞をすこし整理したあと、8月には大まかな形は完成していました。 そのあと、9月に入ってflapter君

4

ユニット楽曲・王道路線 〜『Lookup』〜

flapter君とのユニット『オーキソプター』のYouTubeプロジェクト第四弾をリリースしました。 Background Picture : © sarunyufoto2010 概要 リリックビデオ第二弾として公開した『この星をひとつ』と同様、 ツインボーカルでずっとハモる バンドサウンドのアレンジを、生音中心にコンバートしたもの アコギ・エレキベース・カホン+α というオーキソプター王道路線(と個人的に呼んでいる)タイプの楽曲です。 楽曲のなりたち楽曲のおお

4

アコギでルーパーを使った(風)アレンジ 〜『Find』〜

flapter君とのユニット『オーキソプター』のYouTubeプロジェクト 第三弾をリリースしました。 ※2021年9月10日にリリースしていましたがnoteを書くのがすっかり遅くなりました・・。 アレンジについて今回のアレンジは、紆余曲折を経て「ライブで、ルーパーを使ったアコギ弾き語り」のイメージにが見えてから、ようやくまとまりました。 アレンジの構成 この録音のオケは、以下の6パートで構成されています。 ルーパーを使って一人が弾いて重ねた風のアレンジになっていま

6

ユニット楽曲・第二弾はツインボーカルスタイル 〜『この星をひとつ』(2022)〜

flapter君とのユニット『オーキソプター』のYouTubeプロジェクト第二弾をリリースしました。 以前、別記事でも書いた楽曲『この星をひとつ』を、アコースティック感をメインにしたアレンジで再録音しました。 これまでの流れ2017〜2018年にかけて、オーキソプターでライブ活動や録音を模索していた頃。 この曲にも取り組んでいましたが、いろいろな課題があり、うまく行きませんでした。 ライブ(生演奏)ではギター2本だけでのアレンジやテンポ感が掴めず、サマにならない。 リ

12
もっとみる