岸名 友理

死んだらどうなるか? 神様って何? 死後について。 現世で神様の導きの元、幸せに生きる…

岸名 友理

死んだらどうなるか? 神様って何? 死後について。 現世で神様の導きの元、幸せに生きる方法。 今の自分のまま神様になれる方法、 呼吸法、瞑想、運、神様、お祈りの方法、等について書いていきたいと思います。

最近の記事

楽しい人生、健康な人生を過ごしたければ五木寛之さんのエッセイを読んでみて下さい。

作家、作詞家、ラジオパーソナリティ、色々な肩書きを持つ五木寛之さん。 現在89歳。 まだまだ、お仕事も現役で活躍中で 2021年の冬も自身が作詞をした歌謡曲のベスト盤の宣伝の為、朝のラジオのゲストとして出演し年齢を感じさせないトークをしていました。 小説もとても有名ですが、数多く出されている五木寛之さんのエッセイ本には、人生の有意義な生き方、健康法が沢山書かれています。 どの本を手にとって読んでも、とても読みやすいです。 目次を見てみて、興味がありそうな事が

    • 神様は存在するのか。神様に祈ることは無駄なのか。

      神様はいるのか? 誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 では、神様が存在した場合と存在しなかった場合で私達の生活で何が変わるでしょう。 祈りを捧げるかどうかだと思います。 神様が存在すれば神様に祈りますし、存在しなければ、いないモノに祈っても無駄です。 神様の存在が明確に証明されていない現在。 神様に祈った方が良いのか、祈らなくて良いのか。 『神様に祈った方が良い』というのが私の答えです。 昔から行われている事に間違いは無いです。

      • お金の管理方法

        少し前までは、お金について語るのは下品で良くない事のように扱われてきましたが 今は、逆にお金について学ぶ事が大切だと思われるようになってきました。 みなさんは、収入に対してお金をいくつに分けているのでしょうか。 私の周りだと、生活費と貯金の2種類に分ける人が多いようです。 また、旅行用として一定額を貯めている人もいます。 私はお勧めしたいのは、アメリカ式のお金の管理方法。 収入を4つに分ける方法です。 収入に対して、4つをどのような割合・金額で分けるかは人それぞ

        • 瞑想(めいそう)は頭の疲れ、脳の疲れのために

           ヨガに興味を持った時期がありまして、といってもヨガマットを出して不思議なポーズをする事に興味があったわけではなく、  「ヨガとは一体何なんだ?」 と、ヨガの理論の本ばかりあさっていました。 ヨガはインドの5000年前に生まれたアーユルヴェーダという東洋科学・医学が元になっている事を知り、アーユルヴェーダについても色々調べました。  漢方薬についても、勉強した事があるのですがアーユルヴェーダは漢方薬の考えに似ていたため、かなりのめりこみました。  その中で、一番ため

        楽しい人生、健康な人生を過ごしたければ五木寛之さんのエッセイを読んでみて下さい。

          人は死後どうなるか

          今回は、まとめて極論をいいます。 人は死んだら神様(上位生命体)になるか、神様になれない者は全てが消滅して魂は輪廻転生するかです。 後日、それぞれについて細かく説明していきます。 まず、誰しもが考えた事があるであろう謎を解いていきます。 人は生まれた時から不平等です。 生まれ持った才能、身体、容姿、生まれ育つ環境。 もし神様がいるなら、なぜこんなに人は生まれた時から不平等なのでしょう。 それは、それぞれの魂が試練を持って生まれたからです。 そ

          人は死後どうなるか

          神様は存在するのか。 神様に祈ることは無駄なのか。

          神様はいるのか? 誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 では、神様が存在した場合と存在しなかった場合で私達の生活で何が変わるでしょう。 祈りを捧げるかどうかだと思います。 神様が存在すれば神様に祈りますし、存在しなければ、いないモノに祈っても無駄です。 神様の存在が明確に証明されていない現在。 神様に祈った方が良いのか、祈らなくて良いのか。 『神様に祈った方が良い』というのが私の答えです。 昔から行われている事に間違いは無いです。

          神様は存在するのか。 神様に祈ることは無駄なのか。