見出し画像

「自分を癒すこと」の大切さ

ども、きしかわです。

癒すことで心を穏やかにしたり・安心させたり・楽しませたり・ゆったりさせたりと心にとって良い影響を与えます。

今回は心の栄養剤である「自分を癒すこと」「おススメ3選」について、お話します。


1.自分を癒すことってどんなこと?


自分を癒すとは、今の自分を受け入れ精神状態を落ち着かせることです。

精神状態は、その時の状況で変わります。

「嫌なことを言われて気持ちが傷ついた」

「仕事が忙しすぎて休めず、精神的にボロボロになった」

「自分に合っていない環境で頑張りすぎた」

「人と比べてしまい自分で自分を責めて、落ち込んだ」など・・・。

こんな時は、ちょっと気持ちが疲れています。

気持ちが疲れた時は、相手や自分が良い悪いで判断するのはやめましょう。

そして「あ~そう思ったんだな」とただ思うだけで、その時の自分を受け入れる、認めることが大切です。

受け入れ・認めることで、自分が自分の味方となり心の安定が保てます。

「こんなことを思う自分はだめだ!」とか「相手がわるいんだ!」など思う必要はありません。思いたくなったら、次におススメする方法をやってみてください。

2.癒しの方法おススメ3選

a.運動をする

精神的に疲れている時は、身体を使うことが効果的となります。

身体が疲労感たっぷりであればストレッチやヨガ、体操などの軽い運動でも効果があります。

運動は、長時間しなくても4分だけとか自分で無理のない時間で行いましょう。

身体を動かすことで、動きに集中するのでもやもやした気持ちがなくなります。

b.自分でマッサージを行う

足裏から太ももにかけてさするだけでも効果があります。

マッサージの時は、お風呂の湯の中かマッサージ用のクリームを付けて行う、もしくはタオルなど何かを掛けて行ってください。

そうすることで、無駄な摩擦が無くなり皮膚に負担を与えなくなります。

自分でマッサージすると、自分にちょうど良い力加減で自分の好きな時間に行えて血の循環も良くなります。

血の循環が良くなることで、滞りが無くなるので気分も晴れてきます。

c.自然の音を聞く

自然の音は、森林浴に出かけられたら1番良いんですが、中々出来ないので雨の音・虫や鳥の声・水や川や海などの音をYouTube動画で聞くのもいいかと思います。

自然の音は、α波があるので自分の乱れた波長を整えてくれます

3.癒すことのメリット

癒すことのメリットは、感情とうまく付き合うことができるです

感情とうまく付き合うことで、自分を責めたり・人からの心無い言葉で傷つくこともありません。

今の自分を理解できるので、自分に無理をさせないようになっていきます。

癒すことで、感情とうまく付き合えたらスルースキルも身についていきます。

メリットはどんどん増えていきますよ。

自分にとって良いメリットがある「癒し」はとても大切なことだと言えます。

4.まとめ

自分を癒すことで、今の自分をそのまま受け入れることができます。

また、負のストレスに対しても流していけるようになり、精神面も軽くなります。

今回は、癒す方法を3選だけ紹介しましたが、他にもまだまだセルフケアはありますので色々お試しください。

他の方法に関しての記事も、今後載せようと思いますのでお楽しみにしてください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?