医食同源 紫蘇の効能

前回は、漢方における紫蘇の以下の効果
のうち、「辛温発散、解表駆寒」を
紹介しました。

1. 辛温発散、解表駆寒
2.魚介の解毒
3.理気和中

今日は、残り二つの効果について共有します。

【刺身に紫蘇、その深い意味】

刺身をいただくとき、紫蘇とわさびと
生姜は付き物。

それには深い訳があります。

漢方の観点では、海の魚は寒性の強い
食べ物。

寒性の強い食べ物を食べると、
カラダを冷やしますから、
その寒性を中和するために
熱性(カラダを温める)の食べ物を
一緒にいただくというわけです。
その温性の食べ物として、
紫蘇やわさび、生姜が登場します。

ここから先は

649字
漢方式9種類体質の自己診断プログラム http://taikidou.jp/tizhi (※現在自己診断プログラムは利用できません。)

漢方式9種類体質 【平和体質】 元気はつらつタイプ 【陽虚体質】 冷えやすいタイプ 【陰虚体質】 喉が渇きやすく、汗をかきにくいタイプ 【…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!