見出し画像

シンプルに考える

物事が複雑になり、物が溢れ情報が溢れるほどに自分の思考は重たくなり効率が悪くなる。スマホのメモリが圧迫されると動作が重くなるのと似ている。自分の中にある余分な情報を外に出すなり捨てるなりし身軽になること。

例えば悩み事があるなら紙に書き出して忘れる、不要なものや大事と思っていても使っていないものはいったん容赦なく捨ててみる、人間関係でもノイズが大きすぎるものは一度整理してみる。

そのうえで、思考のプロセスとしても難しく考えすぎず、シンプルに考えて実行したい。知識や情報がありすぎると難しく考えがちだが、たくさんある情報のうち必要や意味があるものだけ切り取っていくとまずボリュームが小さくなる。

集めたエッセンスを抽象化しさらに大きな塊にすることで情報のボリュームはコントロールできる。自分の思考が最もクリアになる解像度で情報を扱うことで速度も速くなる。大きすぎず小さすぎず、自分の扱いやすい情報の大きさを認識し、取り扱っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?