マガジンのカバー画像

ハードボイルドな中華

100
通りかかって吸い込まれた町の中華料理店。 その数々の店と料理の記憶です。
運営しているクリエイター

#タンメン

神奈川県茅ヶ崎市「みのり食堂」のタンメン600円(2004年)

タンメンが味噌味でもいいじゃないか。 JR茅ヶ崎駅近くの「みのり食堂」でそう感じたはずです…

nakaipoet
10か月前
2

【幻】東京・三田「盛香園田町店」のタンメン900円(2011年)

米国出張時、無性に食べたくなったのはそばでも寿司でも天ぷらでもなく、ラーメンでした。 た…

nakaipoet
11か月前
1

【幻】東京・杉並区「芳月苑」のもやしそば700円と焼売550円(2022年)

もやしそば問題は結構、侮れないものでして。 例えば、「もやしそばと横浜名物サンマーメンは…

nakaipoet
11か月前

東京・池袋「春駒」のタンメンと半マーボウ丼セット780円とメンチカツ80円(2010年)

後継者不足に悩むのは町中華も一緒でして。 老夫婦で経営していたお店が、ご夫婦のどちらかが…

nakaipoet
1年前

横浜市「新羅」の巻き揚げ1500円とラーメン750円(2019年)

 トップクラスで好きな中華でして。  とにかくスープがうまい。巻き揚げがうまい。  横浜…

nakaipoet
1年前
4

東京・蒲田「新ポン太」のタンメン750円

似たり寄ったりの屋号が多い町中華で、思いもよらぬ屋号を見かけたときの軽い驚きというか違和…

nakaipoet
1年前
4

東京・西新宿「山田屋」のカラシ本中華と半餃子

「本中華」って何だろう? こんな疑問に「ちょっと高いインスタントラーメンでしょ」と解凍するのは50代前後でしょうか。 東京・西新宿の「山田屋」には「本中華」というメニューがあるんです。 その中でも頼んだのは「カラシ本中華」860円を頼んだんですが。 この店の自家製ラー油がたっぷり使われた麺でして。 ご覧の通りキャベツ、もやし、人参、キクラゲなど野菜がたっぷり載ってるわけです。 うま味たっぷりのラー油なので、口の中が痛くなるようないわゆる激辛とは違います。 とはいえ、か