見出し画像

アスリート向けアミノ酸のお話し

トレーニングを行っている方や、アスリートとして競技を続けている方は「アミノ酸」という言葉を聞いたことがあると思います。
その「アミノ酸」についてアスリート向け(トレーニー)に話していきたいと思います。

始めに人間が体内で合成できない9種類のアミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、ヒスチジン)を必須アミノ酸と言います。BCAAという3つのアミノ酸がアスリート(トレーニー)にとって大切な栄養素と言われています。

【BCAAとは?】

BCAAとは分岐鎖アミノ酸と言い、EAAのなかのバリン、ロイシン、イソロイシンの3つの総称です。

【EAAとBCAAの決定的な違い】

少し話は飛びますがよくトレーニーたちの間でトレ中のドリンクEAA化BCAAどっちがいいか論争が起こっているので僕の考えを述べていきます。
まずはアミノ酸の種類については、EAAが9種、BCAAが3種なのでEAAの方がまんべんなく含まれています。
次に代謝について(実際これがトレーニング中で重要かと)EAAの大半は主に肝臓で代謝されそれぞれ筋肉やその他組織の材料になります。
BCAAに関しては主に筋肉で代謝され運動時エネルギー源として働きます。

超簡単に言うとEAAは肝臓でいったん筋肉への入場チケットを確認されてから筋肉へ行き、BCAAは顔パスで筋肉へ入っていくというわけです。
なのでトレーニング中のドリンクEAA、BCAA論争に関しては自分としては筋肉へ素早く入ってきてくれるBCAAお方がいいのかなと思います。
まあ、考えは人それぞれなのでキチンとした考えがあってその栄養をそのタイミングで摂れていればいいと思います!

話は飛びましたが次は

【BCAAが持つアスリート(トレーニー)にありがたい働き】

BCAAがアスリート(トレーニー)たちに与えてくれるありがたい働きは大きく4つ。
①運動時の筋エネルギー源(筋分解防止)
先ほども書きましたがBCAAは直接筋肉で代謝されるため筋肉に入ってくるスピードが速いです。
②筋合成の促進
BCAAの中のロイシン(代謝されるとHMB)は筋合成に関わる分子(mTOR)刺激すると言われています。つまりロイシンは筋肉をつけるスイッチをオンにしてくれる。
③集中力の維持
これはアスリート(トレーニー)にとっては大切で限られた時間の中で最大限のトレーニングをするためには集中力が必要不可欠になります。
なぜ集中力維持ができるかは話すとめちゃ難しいのでいつか書きます。
④遅発性筋肉痛の軽減
運動をした後24~48時間後に生じる筋肉のこわばりや痛みのことを遅発性筋肉痛と言います。
遅発性筋肉痛が起こるメカニズムは実際まだ詳しくわかってないことも多いみたいですが、一つの可能性としては筋繊維の炎症。
研究的には運動前、運動中にBCAAを摂取することで筋肉痛や筋疲労が軽減されると考えられています。

長くなってしまいましたが今回はこの辺で。

#トレーニング
#アミノ酸
#アスリート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?