見出し画像

質問の仕方

大学生と話をしていて、質問の仕方について考える機会がありました。

就活を控えていて、自分が求める条件の企業を見つけるにはどうしたらいいのか、というありがちな相談でした。僕はキャリアコンサルタントでもなんでもありませんが、少し考えればわかることについては伝えました。

基本的に企業が載せている情報は嘘ではないが、自分達にとって都合の良い情報であり、都合の悪い情報は語られない。また、伝えたい内容が提供されているので、学生の知りたい情報が得られるとは限りません。

検索以外で自分が求める情報にアクセスするためには、やっぱり聞くのが1番です。ただ、直接的に尋ねたからと言って、望む答えが得られないかもしれない。だからこそ、質問の仕方が問われます。

たとえば、激務は嫌だと考える学生が「仕事は大変ですか?」と質問するのは悪手です。解釈の仕方も幅広く、また大変の基準も人それぞれです。相手が正直に答えてくれたとしても、基準が違えば自分に当てはまるとは限りません。

だから、答えの中にその人やその企業の在り方が含まれるような問いをする必要があるでしょう。たとえば、休日の過ごし方を尋ねてみる。激務であれば、休みを満喫できていない可能性があります。

僕自身、就活をした時に質問の仕方なんて考えたことなかったですが、その能力の有無でだいぶ結果が変わってくるよなと思います。

ただ、そのためにはまず自分自身がなにを求めているのかをはっきりさせる必要があるんですけどね。

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。