見出し画像

退院後の生活の一部を切り取る。

こんにちは、kira です。

手術後と退院後の話で、何度かトイレ事情について触れていましたが、
前記事で子どもたちの年齢を書いたので、長男と次男の理解度も含めて、
またもトイレ事情について少し触れていこうと思います。
何度も書きたくなるくらい、切実、というか。
お腹の手術をしたら切り離せない内容なのかな、と思います。
とはいえ、一律にそうではないようで、個人差がある症状のひとつだとも
思いますのであくまで参考にしていただけたら幸いです。
(参考になるかどうかはわかりませんが・・・)

退院したときから、一度トイレに入ると長かったり、何度も行く、突然行くなど、家族には大なり小なり迷惑をかけているワケです。
長男には病気のことも手術の内容も話しているので、そんな私を
見ても、特に驚きもせず。時折
『大丈夫?』
と聞いてくれたり、突然走っていく私を見ても、ああ、トイレね、と、さらっと流してくれるのですが、次男4歳はそうもいかず・・・。
トイレに行きたいと話しても、
「なんで?」
とか
「今いかないで」
とか
「僕も!」
とか、なかなか、思うようにトイレに行かせてもらえないことが続いて・・・
咄嗟に出た表現が

『お母さん、おしり、爆発するわ!!』

でした・・・
でもコレが、良かったみたいで、ケラケラと笑ってくれて

『お母さん、爆発なの?(≧∇≦)』

当時から今現在も、爆発、で通じるようになりました。
実際ガスの音もびっくりするくらい大きいですし(今だに自分でびっくりすることもあるくらいです)表現的には近いものがあるのかな、とも思ったりもしています。

どんなに楽しく遊んでいても、
車で移動中でも、
ショッピングモールにいても、
『ごめん、爆発!』
というだけで、トイレに駆け込むことを許してくれる家族に感謝です。

移動中が本当に困る。
突然、本当に突然、お腹の不調がやってくる。
おかげで遠出が出来なくて。

今、職場復帰をしてみて、一番困る症状が、突然の爆発。
焦ってトイレに駆け込んだ時に先客がいると、本当に申し訳なくなる。
毎月、体調確認のために面談があるのだけれど、毎月、トイレ事情しか話していない気がするくらい。
それくらい、切実な問題です。
解決する日はくるのかな。

☆読んでくださってありがとうございます。
お腹の手術後のトイレ事情も検索魔になりました。
どなたかのお役に立てると幸いです
(お役にたてるかはわからないですが)☆

kira 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?