見出し画像

ICUとは 【今日の医療知識 vol.13】

1.ICUとは

ICU(集中治療室)とは、重篤な患者さんに対し、医師や看護師が24時間体制で高度な医療・看護を行うことを目的とした、病院内の施設。
英語で「Intensive Care Unit」

日本集中医療学会では、「内科系、外科系を問わず呼吸、循環、代謝そのほかの重篤な急性機能不全の患者を収容し強力かつ集中的に治療看護を行うことにより、その効果を期待する部門である」と定義されている。

河北総合病院では、全身管理に長けた救急科が統括し、
院内の各診療科と連携を取りながら対応している。
高槻病院では、心臓血管外科部長が集中治療部長を兼務している。


2.主な疾患

・急性心不全
・脳卒中
・致死性不整脈

「一般病棟で治療を受けている間に病態が悪くなった」
「救急外来を受診し、状態が悪いためICUに収容された」
「大きな手術(心臓の手術など)の後で24時間体制の管理が必要」
などの患者さんが多い。

呼吸や循環、血圧などの生命維持の基本となる機能の、
全身状態の管理ができない患者さん
が多い。


3.入院費用

「特定集中治療室管理料」
保険適用だが、3割負担の方で1日から7日目は1日あたり約4万円、8日から14日目は1日あたり約3万6千円程度かかる。
その他検査・治療で1日10万円程度かかる人も珍しくない。


4.面会について

一般病棟と同様に面会は可能だが、
細菌がうつり、感染症を起こす恐れがあるため、
ガウンやキャップの着用が求められている。


5.集中治療室症候群

ICU内では生命の危機に対する恐怖や不安、
チューブが繋がれており身動きが取れない、
24時間体制の為、昼夜の区別がつかず、不眠症になりやすいなど、
ストレスにより精神的な異常をきたすケースがある。

病気の状態が良くなり、ICUから出ることができれば、
自然と収まるケースが多い。


6.参考

https://www.kango-roo.com/word/3301

https://www.askdoctors.jp/articles/200882

https://kawakita.or.jp/suginami-area/kgh/shinryou/content_icu_ccu_hcu/

https://www.takatsuki.aijinkai.or.jp/department/icu.html




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?