きりやま

きりやま

マガジン

  • 今日の医療知識

    今日の医療知識を自身の成長と共に。

最近の記事

RIZIN春シリーズのバンタム級マッチメイク予想!

はじめにこんにちは。 RIZINを本格的に見始めて1年位が経過しました、きりやまです。 今回は、RIZINバンタム級トーナメントに出場した選手を中心に、 RIZINの春シリーズで見たいカードを並べてみました! まだまだにわかファンなので、選手知識の浅さにはご了承ください! 朝倉 海 vs 井上 直樹定番すぎて、逆にマッチメイクされない可能性もあるカード。 2021年のバンタム級トーナメントの決勝戦として、 多くの方が予想されていたカードだが、 扇久保選手の見事なゲームメイク

    • Mリーグの2021シーズンを軽い気持ちで予想してみた

      10月4日(月)より、麻雀プロリーグのMリーグが開幕します。 今年で4期目のシーズン、僕は3期目から好きで見るようになりました。 そんなファン歴浅めな僕が、Mリーグの2021シーズン順位を予想していく! 独断と偏見、好みでポイントを計算しましたので、お許しください。 1位:渋谷アベマズ(+290pt)多井 +140pt/白鳥 +110pt/松本 -80pt/日向 +120pt 多井さんが不振のシーズンとなるが、 全体的にレベルが高く、昨シーズンほどの貯金は無いが1位通過!

      • RIZIN.30 元谷vs瀧澤戦を見て(ほぼ見てない)の感想

        本日、RIZIN.30が開催されました。 僕はたまアリに行かず、ペイパービューも買わず、 ショッピングに出かけてました。また、ランニングしてました。 にわかファンで申し訳ございません。。 そんな僕ですが、Twitterで速報はチェックしていました。 久保選手がだいぶ寝かされている時間が多いな、と想像だけしてました。 僕は元谷選手のファンです。 どこかのYoutubeで元谷さんはKO負けがないと言っていたので、 ストライカーの瀧澤選手が勝つには判定に持ち込まなければならず、

        • リウマチ熱とは 【今日の医療知識 vol.30】

          1.リウマチ熱とはリウマチ熱とは、A群連鎖球菌に感染した後に続発する炎症性の合併症。 A群連鎖球菌の治療が不十分だった際、その一部に発症する。 A群連鎖球菌の感染症:咽頭炎、猩紅熱など A群連鎖球菌を撃退する為に作られた抗体が、 時に心臓や関節などを攻撃してしまうことがあり、 その結果、リウマチ熱を発症すると考えられている。 4歳~10歳までの子供に多い。 また、日本ではほぼ見られず、発展途上国で多くみられる。 リウマチ熱自体は他人にうつることは無いが、 A群連鎖球菌

        RIZIN春シリーズのバンタム級マッチメイク予想!

        マガジン

        • 今日の医療知識
          30本

        記事

          コクサッキーウイルスとは 【今日の医療知識 vol.29】

          1.コクサッキーウイルスとはアメリカのニューヨーク州コクサッキーで初めて分離が確認された。 エンテロウイルス(腸管ウイルス)に属する。 夏から秋にかけて、発病することが多く、 夏風邪の一種のヘルパンギーナや心筋炎・骨髄炎の原因になる。 A郡は24型、B郡は6型に分けられている。 2.それぞれの特徴コクサッキーウイルスA群 ヘルパンギーナや上気道感染などを引き起こす。 発熱、食欲不振、咽頭の発赤などがみられる。 コクサッキーウイルスB群 無菌性髄膜炎や麻痺、心筋炎などを

          コクサッキーウイルスとは 【今日の医療知識 vol.29】

          甲状腺ホルモンとは 【今日の医療知識 vol.28】

          1.甲状腺ホルモンとは食物として摂取されたタンパク質や脂肪、炭水化物は代謝され、 体の組織を作る材料や体を動かすエネルギー源となる。 体の新陳代謝を促進する働きをしている。 他にも、お腹の中の胎児が成長するための大事な働きをしたり、 成長ホルモンとして子供の体や脳の発育を促進したりする。 2.種類甲状腺ホルモンは、2種類がある。 ■4つのヨウ素を持つサイロキシン(T4) ■3つのヨウ素を持つトリヨードサイロニン(T3) 甲状腺では主にT4が合成されるが、 肝臓などでT4

          甲状腺ホルモンとは 【今日の医療知識 vol.28】

          甲状腺とは 【今日の医療知識 vol.27】

          1.甲状腺とは体内に必要なホルモンを産出している臓器(内分泌器官)。 食物(主に海藻)に含まれるヨウ素を材料にし、甲状腺ホルモンを作る。 顎の下にある喉仏の下側に、気管を包むようにくっついている。 蝶が羽を広げたような形。 中心から右側を右葉、左側を左葉という。 柔らかい為、自分で触っても分かりづらい。 大きさは縦が4cm、重さは20g以下。 2.参考

          甲状腺とは 【今日の医療知識 vol.27】

          バセドウ病とは 【今日の医療知識 vol.26】

          1.バセドウ病とはバセドウ病とは、甲状腺ホルモンが過剰に作られる、 甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気。 女性に多く(男性の3~5倍)、 中でも30~40代の方に多く見られる。 2.原因複数の原因があると考えられている。 遺伝やストレス、妊娠・出産など。 体質の変化により、自分の甲状腺を異物とみなし、 甲状腺の細胞の表面にあるTSH受容体に対する自己抗体が産出される。 よって、常に甲状腺を刺激し、甲状腺ホルモンが作り続けられる。 3.症状代表的な症状が3点(Merse

          バセドウ病とは 【今日の医療知識 vol.26】

          褥瘡とは 【今日の医療知識 vol.25】

          1.褥瘡とは褥瘡とは、寝たきりなどによって、 体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、 皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまうこと。 皮膚の中にある骨に近い組織が傷ついている場合もある。 一般的に「床ずれ」ともいう。 早い場合は2時間同じ場所を圧迫していると褥瘡は発生するので、 長時間の手術後などでも見られる。 2.なりやすい人自分で体位転換ができず、長時間寝たきりで、 栄養状態が悪い、皮膚が弱くなっている人。 褥瘡になりやすい病

          褥瘡とは 【今日の医療知識 vol.25】

          ラテント癌とは 【今日の医療知識 vol.24】

          1.ラテント癌とはラテント癌とは、死亡後の解剖で初めて見つかる癌のこと。 今までは、「潜伏癌」や「偶発癌」など様々な呼び方がされていた。 WHOアトラスおよび「泌尿器科・病理前立腺癌取扱い規約」において、 latent carcinomaは、死後に剖検で得られた前立腺の顕微鏡学的検索で発見された癌と定義された。 2.参考

          ラテント癌とは 【今日の医療知識 vol.24】

          コンサータとは 【今日の医療知識 vol.23】

          1.コンサータとはADHDの治療薬。 ドーパミンに作用する薬で、 メチルフェニデート塩酸塩という成分が入っている。 2007年に6~17歳の児童に対する治療薬として承認されたが、 2013年には18歳以上の成人にも適用されるようになった。 2019年12月1日より、登録制となった。 依存性の危険があり、2020年12月31日以降は専門医・登録医でないと処方できない。 2.副作用子どもでは約80%、大人は約75%に何らかの副作用が見られる。 吐き気や食欲低下、体重減少など

          コンサータとは 【今日の医療知識 vol.23】

          前立腺肥大症とは 【今日の医療知識 vol.22】

          1.前立腺肥大症とは前立腺肥大症とは、前立腺が肥大し、尿道を圧迫し、 様々な排尿の症状を引き起こす病気。 尿道周囲の内腺に発生する。 良性疾患であり、進行して悪性の前立腺がんに変化することは、 無いとされている。 ただし、前立腺がんから前立腺肥大症が発症するケースはある。 2.原因まだはっきりとは解明されていないが、 男性ホルモンの分泌バランスの加齢による変化が原因と考えられてる。 50代以降の中高年層でその傾向が顕著に現れる。 肥満や高血圧、高血糖および脂質異常症など

          前立腺肥大症とは 【今日の医療知識 vol.22】

          MPUとは 【今日の医療知識 vol.21】

          1.MPUとは精神保健福祉法に基づく入院治療を行う病棟。 精神科身体合併症病棟。閉鎖病棟。 Medical Psychiatry Unit。 無けいれん通電療法、クロザリル療法をはじめとした専門的治療を始め、 各診療科と連携した身体合併症をもつ精神疾患患者の入院治療受け入れを行っている。 2.参考

          MPUとは 【今日の医療知識 vol.21】

          扁桃炎とは 【今日の医療知識 vol.20】

          1.扁桃とは鼻や口から体内に細菌が侵入することを防いでいるリンパ組織のこと。 のどの入り口を囲むように存在し、 咽頭扁桃・耳管扁桃・口蓋扁桃・舌扁桃の4つがある。 口蓋扁桃は、6~7歳で大きさが最大になり、 その後徐々に小さくなり、大人ではほとんど分からなくなる。 2.扁桃炎とは細菌やウイルスに感染することが原因で、 扁桃に炎症が生じている状態。 代表的な細菌・ウイルスは、溶連菌。 溶連菌による扁桃炎では、急性糸球体腎炎やリウマチ熱などの合併症を併発することもある為、注

          扁桃炎とは 【今日の医療知識 vol.20】

          マーゲンとは 【今日の医療知識 vol.19】

          1.マーゲンとはドイツ語で「胃」。 マーゲンとつく用語は、胃を意味する医療用語。 2.参考

          マーゲンとは 【今日の医療知識 vol.19】

          脳炎とは 【今日の医療知識 vol.18】

          1.脳炎とは脳炎とは、脳内に白血球が入り炎症を起こし、脳が障害される病気。 多くの場合は、脳自体だけでなく、脳を覆っている髄膜にも炎症が及んでおり、髄膜炎のような症状も併発する。 2.原因(1)感染性脳炎 ウイルス、細菌、真菌(カビ)、寄生虫が病原体。 ほとんどのウイルス感染は急性の経過を辿るが、 麻疹ウイルスは長い時間脳に感染することで亜急性の経過を辿る。 JCウイルスは、免疫不全状態の患者さんが感染すると、 慢性的に進行する多発的な脱髄病変を引き起こす。 〈主なウイ

          脳炎とは 【今日の医療知識 vol.18】