見出し画像

甲状腺ホルモンとは 【今日の医療知識 vol.28】

1.甲状腺ホルモンとは

食物として摂取されたタンパク質や脂肪、炭水化物は代謝され、
体の組織を作る材料や体を動かすエネルギー源となる。
体の新陳代謝を促進する働きをしている。

他にも、お腹の中の胎児が成長するための大事な働きをしたり、
成長ホルモンとして子供の体や脳の発育を促進したりする。

2.種類

甲状腺ホルモンは、2種類がある。
■4つのヨウ素を持つサイロキシン(T4)
■3つのヨウ素を持つトリヨードサイロニン(T3)

甲状腺では主にT4が合成されるが、
肝臓などでT4がT3に変換されることで、
ホルモンとしての働きを発揮するようになる。

3.参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?