見出し画像

べべべん べんとう 【27/1000*絵本】

おべんとうの写真を見るのが好き。絵本もおべんとうに特化してみるぞと選んだ絵本。

「べべべん べんとう」さいとう しのぶ(著)

【内容】
「べべべん べんとう いろいろべんとう みんなのべんとう どんなべんとう?」
数々のお弁当が、おいしそうでたまらない、『あっちゃんあがつく』などでおなじみのさいとうしのぶが描くおべんとうてんこもり絵本。ふだんのおべんとうから、遠足・運動会、ちょっとユニークなおべんとう、各地の"想像上?"のおべんとうまで、軽快な大阪弁にのせて、とってもたのし〜絵本です。「なんでやねん」や、「さびしーい」は、おもいっきり身振りをつけてつっこんでみてください。各地の読み聞かせ会や幼稚園保育園で笑い沸騰中の絵本です!

【感想】
とにかくいろんなおべんとうが、イラストで表現されている。見開きいっぱいにおべんとうや作っている様子が描かれていて、イラストにちょこっと解説も付いている。

ストーリーというより日常会話をそのままテキストで表現。しかも思いっきり関西弁。

なので、おべんとうも思いっきり関西風。おにぎりの絵を見た時「おっ、これは関西人やな」とすぐに気づいた。そう、おにぎりが俵型だし、きっと味付け海苔。

いやぁ〜、おにぎりっちゅうたら味付け海苔やろっ!!!と、バリバリ関西人にわたしも思うわけです。今でこそコンビニのおにぎりにも慣れて、パリッとしてるのとか味付けでない普通の海苔のバージョンも食べてるし、ましてやおにぎり専門店とかなら普通の海苔なのが当たり前だろうけど。。。やっぱり家庭のおべんとうのおにぎりというと、どうしても味付け海苔になっちゃう。

後半は、もし各国のおべんとうになったとしたら?と想像でいろんなモノが詰めてあるのが描かれている。食材だけでなくて各国の特徴あるものが詰まっている絵で、だんだんギャグにもなってる。

最後はまた日本に戻ってきて、おせちのお話。家族の様子とあわせて丁寧に描いてある絵本。

【絵本のキーワード】
おべんとう おにぎり 手作り 家族 季節 おいしそう ワクワク

--------- ✂ ---------

以前も書いたけれど、朝ごはんとおべんとうの写真を見るのが大好き。とにかく見てるだけでときめきます。先月は、おべんとうの本を何冊も読んだ。思いっきり見る専!ココ重要(作らへんのかーい!というツッコミもあるかと思うけれど、、、そう見るのが好きなの)。

昔お仕事でのご縁があったWebディレクターさんのおべんとうを楽しみに時々こっそりと覗いてたりします。あ。リンク貼っちゃった。だって超おいしそうなんだもの。

さすがデザインもされていただけあって、おべんとうもセンスありまくり。おべんとうという小宇宙においしいおかずをギュッと詰め込むのは、センスの塊だ。

この前、初めてお会いしたラボメンも、娘さんのために毎日おべんとうを作っているのだそう。スマホに保存してあるおべんとう写真一覧を見せてもらいました。おとうごはんは公開しているのだけど、おべんとうはまだアップしてないのがもったいない。「アップしてほしい!」と言うと「また今度考えてみるー」とのこと。そのうちおべんとう専用インスタグラムが開設されることと思います。ワクワク。

あと、東京ガスのCMがめちゃめちゃ好きでした。関西在住なので生で観たことはないんだけど、CMプランナーさんがリツイートしてくださったので知りました。コピーも秀逸。

【東京ガス CM 家族の絆・お弁当メール篇】

おべんとうの素敵なリンクあれば、ぜひ教えてくださいませー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?