見出し画像

雑記#2(6/365)

毎日投稿を初めて明日で1週間なのですが、毎記事でイイネしていただけるのが非常に励みになります。
やはり反応があるかないかでは、反応があったほうがモチベーションに繋がるな、としみじみ思うように。

7/30(火)本日にFINAL FANTASY XIVがバージョン5.05を迎え、ハイエンドコンテンツの零式が開放されます。
レイドレースを時々見ますが、eスポーツのような高揚感があります。
楽しみですね。

■ちょっとした最近思うこと

TwitterのTLは比較的穏やかな方々で埋め尽くされているのですが、このネット社会では何かを悪と断じられた瞬間、集団心理による悪の排除行動が始まっています。
他人の意見があたかも自分の意見と似通っているかのように感じられ、大衆的な意見が自分の意見と同意見だという元から、匿名性を利用した攻撃的な方々をRTなどでよく見かけます。

この流れで、攻撃をしている当事者は非常に楽しいんですよね。

大多数意見で悪と断じられたことを処罰するような高揚感を得るので。

ここで厄介なのは、当事者は「悪いことをしている」というような感覚も「罪悪感」何も感じないことにあると思います。
自分の意見をアウトプットできる場が増えた一方で、簡単にそれらがに目につくようになりました。

友人がとあるツイートでインフルエンサーのようにRTといいねをされていました。最初は親しい友人から肯定的な意見や、もちろん否定的な意見も出ていました。
拡散されていくにあたり、最終的にはツイート内容の解釈を投稿者以外が勝手にし、最終的には問題発言だというように取り上げられ、そのバズったツイートのリプライには心無い、暴言のような言葉を投げつけられていました。

ここの意見もすべてそういう事をしているのが悪いとかそういうお話をしたいのではなく、大衆的な扇動にみんな乗せられすぎなんじゃないかな、っていう事に尽きます。
自分の意見をしっかり持って、自分で判断してください

■まとめ

自分が最近感じていることを出してみました。
世の中の流れがもう少し優しく良くなればな、と思います。

コメントだと匿名でないので、匿名で感想や要望、質問されたい場合はマシュマロへ投稿いただけたら幸いです。

本日はここまで

サポートいただいた分、note活動資金としてさせていただきます。