見出し画像

個室ワーキングスペースのすすめ

こんにちは。
お久しぶりの投稿になりました。

私は、 朝活に関する電子書籍を出版しています。

朝活をゆるく始める方法や継続させる方法を載せていますので、ご興味のある方はぜひ読んでみてください!


前に間違えて削除してしまったnoteに投稿していたのですが、個室のワーキングスペースを利用した感想をまた投稿しようと思います。

この電子書籍ですが、書き始めてからなんと半年以上執筆に時間がかかってしまいました。

でも何とか書き終えることができた大きな理由の一つは、結構な頻度で個室のワーキングスペースを借りて執筆したからです。
家で一人で書いていても、どうしてもテレビがあったり本が近くにあって気が散るんです。

書けなくなったらすぐにベッドに寝ころんじゃったり (そして漫画を読んだり)
煮詰まってきたら掃除を始めてみたり(これはこれでいいかもしれませんが)

こんな感じで全然進みません。

なので自分をもっと追い込まないと電子書籍の目安と言われている2万文字をとてもじゃないけど書ききれないと思い、個室のワーキングスペースを使ってみることにしました。

結果、 私にはとても合っていました!

自身がHSP気質ということもあり、ほかのことが気になるとすぐにそちらにばかり気がい ってしまうのです。
そんな私がいいなと思った個室のワーキングスペースの特徴です。
私がお借りした場所は2畳ほどにデスクと椅子、必要な充電器とライトアップの機械がありました。

完全とは言いませんが防音の部屋です。

部屋の特徴
・完全に個室で隣とも離れているので、 隣の音が気にならない

私のお借りしたところはマンションの1階のエントランスのようなところでわりと広々としていました。 なので隣のワーキングスペースと少し距離があり、隣の気配も気にせず使用できました。

・音声入力をしてぼそぼそ話していても自分の声が他に聞こえない

私はタイピングが遅くて音声入力野方がやりやすいです。 個室ならぼそぼそ独り言を話していても大丈夫なのでよかったです。

・本や漫画がそばにない。執筆しかできない 一番はこれかもしれません。
やっぱり集中するには周囲を遮断することが一番いいですね。
これでだいぶ執筆が進みました!

いかがでしょうか。

金額は、5時間で2,000円ほどでした。
これを高いと取るか安いと取るかはそれぞれですが、私は良い投資になったなと思っています。
これを読んで個室のワーキングスペースに興味を持たれた方は、ぜひ一度使ってみてください。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?