見出し画像

おまもりみたいな言葉だった

卒業を間近に控えた高3の冬。

「私はいつか絵本を書きたいと思っているの。そのとき文章は私が書くから…絵は〇〇さんに描いてもらいたいなあ…。」

と言ってくれた人がいる。

それは、高3のときの担任の先生。国語の先生だった。

部活も引退し、夏から美大予備校へ入った私。最初の方は全く評価してもらえなくて、ずっと得意だったはずの絵に自信がなくなりかけたこともあった。とにかく誰かに悩みを相談したかった。そんなときに、夕方の予備校の時間まで何度も話を聞いてもらったことがある。
(今思うと、いくら仕事とはいえ申し訳ない気持ちが湧いてくる…。)

合格の報告をしに行ったときは、すごい勢いで抱きしめてくれた。普段おっとりとした印象の先生だったから、驚きと嬉しさでいっぱいになったことを思い出す。

-

卒業前にもらったあの言葉。普通科の高校から、ちょっと変わった道へ進む私へのエールだったのかもしれない。

私は、今パッケージデザイナーという仕事を始めて4年目だ。この仕事をする中で、「ものづくり」に対して今後どのように関わっていくべきか、色々考えることが多くなった。今の自分のままでいいのだろうか、と。

そんな中、久しぶりにこの言葉がふっと蘇った。もう10年近くも前にもらった言葉だけど、心のどこかにあったのだ。そしてそれは今でも優しく背中を押してくれる言葉であった。

しかし一方で、いつか一緒に絵本が描ける日が来ないかなあ、なんて本当に少しだけだけど夢見る自分もいる。

そんな淡い想いも、あの言葉と共に毎日の頑張りに変えていこう。

いつかもっと成長した姿をあの人に見せられますように。
そのときは精一杯のお礼ができたらいいな。


この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,598件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?