見出し画像

フランスに日本から持ってくるべき食材!!日本食が高すぎるフランス😭

こんにちは!きら⭐️です。

今回は私がフランス生活をする中で、持ってきた方が良かったものをご紹介します!フランス留学の参考になれば嬉しいです!

前提として、どこに留学するかによって、地域差は出てきます。現在(2023年)はパリには日系スーパーが多く、ほとんどの食品で困ることはありません。(めちゃめちゃ高いけど🥹)しかしながら、私が住んでいる地方都市になると、日系スーパーは少なく、アジア系スーパーの一角として日本食品があることもざらではありません!そのため、レパートリーは少ないと思います。

また、ネットの日系ショップもありますが、送料が高く、OOユーロ以上購入で送料無料!と言う値段まで1人では買えないのでまだ使ったことはありません。。。

それでは行きましょう!


フランスで売っているもの

・しょうゆ(source soja)
しょうゆは種類も豊富でどこのスーパーでも見つけることができます。

・砂糖、塩
パッケージのかわいいフランス産お塩もあります。蓋がコルクでおしゃれです。お土産にも喜ばれます。基本的な調味料類は日本よりも種類が豊富なイメージです。こういったベーシックな調味料はフランスのものを使うのがよさそうですね!

フランスのお塩


フランスにあるけど高いもの

・カップラーメン(種類は多くないが)
日清のカップヌードルはあります。

・カレールー
高いのですがアジアンスーパーなどに売っています。私は5€(700円)でカレールーを購入。。。どうしても食べたかった!!日本の倍の値段でしょうか。。。

・のり
のりも7€で見つけましたが、流石に高すぎて買えず。。。友達にお寿司とかを振る舞いたかったので、持ってきたらよかったです。。。

・納豆
納豆もありますが、冷凍で輸出されているようで、風味は落ちます。

他にも

・お菓子

クッキー700円近く!!
チョコボール300円!!!!
キットカット1000円の世界!!!

激高なのでご注意を!!!

フランスで買えないもの

・ニッチな調味料
東海の人間ならわかってもらえるのではないでしょうか、つけてみそかけてみその必要性が!!!!日本でもない地域もありますからね、仕方ないです。東海地方の方なら誰でも知ってる!「つけてみそ、かけてみそ」のような甘いおみそは持ってきたらよかったです。。。

・抹茶の粉
スーパーにはまず売っていないので、専門店に行かないといけません。紅茶専門店でも、抹茶の葉は売っていても、抹茶の粉はさすがに売ってないですね。。。

以上参考になれば嬉しいです!

ではまた! きら⭐️


フランスの生活を発信していきます。サポートよろしくお願いします!