人生の目的の見つけ方

今回は人生の目的の見つけ方を紹介します。とはいってもまだ二十歳のガキなんですが、運もあるかもしれないが、かなり再現性があると思うのでぜひ最後まで見てください。
ちなみになぜ人生の目的を見つけた方がいいのかというと、
人生の目的が見つかることで豊かな人生を送ることができるようになるからです。早ければ早いほどいいです、なぜなら、人生の目的が決まればあとはそれに沿ってまっすぐ進むことができるからです。人生の目的が決まりそれに突き進むことができるととても楽しいです。やりたいことのためにやりたくないこともできるらしいです。そのような人は人生の目的が決まってない人にはまぶしく見えます。多くの人は人生でなにをしたいかわからないままなんとなく生きて死ぬからです。


第一段階


結論から言います
「人に価値を与える」
これにつきるとお思います。
人に価値を与えることで、自分がどんな人にどんな風に価値を与えることが得意(苦痛に感じることなく、尽くすことができる。)なのかわかります。
自分も最初はどんなに人にどんな価値を与えることが好きなのかわかりませんでした。なんなら、「自分のことが大好きで、人に幸せになってほしいとかないなー」くらいに思ってました。それでも、「とりあえず人に価値を与え続けることが大事」とある経営者に言われて実際にイベントやコミュニティ作ってみました。そこで自分はどんな人にどんな風に価値を与えるのがいいのかかなり分かってきました。

第二段階

第一段階の通りに自分のしたいことがあある程度分かったら、次はその仮説(自分がやりたいと思ったこと)を基に行動することです。
何事にも言えることですがまずは仮説をたてて、それに沿ったことをすると
その仮説が正しければなにも問題なく物事が進みますが、正しくない場合はその仮説を反対するようなデータが表れます。なのでいったん仮説をたててそれに沿った行動をしてみるのがいいです。
ちなみに、いろんな人と話して思ったのですが多くの人は
「自分のやりたいことがわからない」といいます。
当然です、そうゆうひとはまず行動をしなければなりません。
自分の場合はとりあえずなんかやってみようと思って大学の1年生向けの春から○○大交流会やサークル、大会を作りました。その中には失敗したものもありますし、イベントも赤字になったことがほとんどです。ですがそれらの投資によって自分は人生の目的、方向性がだんだんわかってきて、それらを見つけることができたので全然安いなと思いました。逆に買ってやったくらいのつもりです。まあ、人生の目的が見つかったならそれに向けてマネタイズするなら、戦略的に赤字でも問題ないならいいですけど
人に価値を与え続けるには、対価としてお金をもらいよりよい価値を与え、利益をだしつづけないといけないので、

今回はこれくらいにして終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?