見出し画像

産前休暇をまるまる使わない理由と、残り時間の使い方

産休まで残り2ヶ月を切りました。

私は労働基準法で認められている
「出産6週間前からの産前休暇」を丸々使わず、
「出産2週間前からの産前休暇」の予定です。
(有給をつけて3週間前を最終日に。)

つまり37週からおやすみ。

今回はそう決めた背景や、
残りの時間の使い方について整理してみます。

産前休暇をまるまる使わない理由

理由は2つあります。

⑴ 第二子出産なので、準備に多少手を抜けるから

今回第二子、それも2歳差での出産ということもあり、自宅には哺乳瓶や搾乳器、各種洋服などがまだ残っている状態です。

第一子のときはそもそも
・何を買えばいいのかわからない
・リストを見てもなんのことなのかわからない
 (肌襦袢ッテナニ?)
から始まったので、
購入するだけでも労力が必要でした。

今回はその点を割愛できるので、
・閉まっていたグッズを棚の奥から取り出す
・足りないものを整理する
ことから始められ、
時間短縮できるかなと思っています。
(甘い考えかもですが、、笑)

⑵仕事復帰の時期が読めないから

次にこちら。
第一子は春生まれで保活に苦労しなかったのですが、今回は秋生まれ。
保育園激戦区の我が家の保活は厳しいものになるんじゃないかと思ってます涙

0歳児(9〜11ヶ月くらい)の途中入園を目指すものの、確率的に高くはないので難しければ1歳4〜5ヶ月での再来年4月入園。

職場から離れる期間を計算すると、
理想は1年間だがもしかすると1年半。

これが長く感じるか短く感じるかは人それぞれでですが、私の場合は長く感じるタイプです。

キャリアへの焦りではなく、
「仕事という名のひとり時間」が欲しいし、
そもそも仕事をしているのが楽しいから。

育休延長の可能性があるからこそ、コントロールできる「産前休暇」は特に早く取らなくていいかな。これが2つめの理由です。

残り時間の使い方

で、出産という新生活までの残り時間をどう使うか。まず、あとどれくらいの時間があるか考えてみます。

◆ワーママ 7週間
◆有給+産前休暇 3週間

後半3週間はもう臨月に突入しているので
基本なにもできない(=なにもしない)ことを考えると、

ワーママ7週間が私に残された時間。

・新体制の構築やマニュアル作成、引き継ぎ
・手続きを含めた出産準備
などはMUSTでやらなきゃなので置いといて、

個人的には

①キャリアの仕込み
②習慣化継続のための仕込み

をしたいです。

①キャリアの仕込み
読書やセミナーなどで興味の種を増やしておく、今の職種の専門性を高める勉強をするなど

②習慣化継続のための仕込み
今続けている10分英語や毎日の日記、noteなど、出産後も続けられるようにする仕組み化するなど

「仕込み」がキーワード!

まとめ

第一子のときは
・6週間の産前休暇はまるまる取得
・さらに有給も加えて2ヶ月前から休職
・ダラダラ最高〜!(暇な日もあったけど笑)
・頭の中はとにかくベビーに夢中
な私でした。

前回はそれに満足したからこそ、
今回は違った形で新生活に臨んでみます。

でもなにより大事なのは、このまま健康で居続けること。

そのためにこまめにリフレッシュしつつ、
残りの妊婦生活を整えていきたいです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?