プリンちゃん

21さい興味が散漫しています

プリンちゃん

21さい興味が散漫しています

最近の記事

英語のaの発音アじゃなくてエァにしたらそれっぽくなる説

毎日毎日よくもまあどうでもいいことを書き続けられるな、と、はい自分が1番思っています。 ゆるくともクオリティが低くとも毎日書くことが大切なのです。 さて、本日は、英語のaの発音アじゃなくてエァにしたらそれっぽくなる説です。 決して水曜日のダウンタウンに影響されているわけではありません。(されています) 英語ってみなさん話せますか?私はまあ当たり前のように話せないんですが、拙い英語で気合で相手に伝えたり、すでにある原稿をすらすら読むくらいはできます(威張るな) で、こ

    • じんわり染み入る春の本

      遅ばせながら、「そして、バトンは渡された」を読了した。 恋愛物、ペットもの、友情物ではまっっったく涙を流せない私であったが、(花束みたいな〜や101プロポーズもからきしであった) 唯一泣いてしまうジャンルがある。 そう、家族もの。 私のウィークポイントを一生突き刺し続けた(しかもすごく優しく)本がこちら、「そして、バトンは渡された」である。以下ネタバレがあるかもしれないので、気を付けてください。 優子の大きな感情の揺らぎはない。でもそれが逆に、優しく暖かで、リアル。

      • 庵野監督のプロフェッショナルをみた。モヨコのプロフェッショナルが見たくなった。

        実はエヴァ見たことないです。 でも庵野監督のことは知ってました。アニメSHIROBAKOを視聴中に出てきた「伝説のオジサン」ですね。(余談だが、PAワークスの働く女の子シリーズ大好き。アニメそんなに見ないけど、SHIROBAKOはどはまりしました。京アニのヴァイオレットエヴァーガーデンも!いや余談すぎる) あ!!!!このおじさんまじでSHIROBAKOのおじさんじゃん!www と思ったのもつかの間、 なんかすげえedge効いたオープニング(半端ないエヴァの香り)ととも

        • 「借金はダメだよ」って日本だけなんじゃね

          私は親せきがアメリカに住んでいるのだが、アメリカに移り住んだばかりのおばさんがこう言っていた。 「アメリカは借金大国。借金がない人は逆に信用がない。」 えーーーーと衝撃を受けた。危ない国だなあと思った。 でもほんとにそうなのか? 日本が貯金大国になったのは、太平洋戦争の戦費をかき集めるための国策「郵便貯金」キャンペーンらしい。ホリエモンが言ってた。 たしかに、小さいころから親にお年玉は郵便局に貯金するもの。と教えられてきた。 (でもなんであんな低金利の何の得もない

        英語のaの発音アじゃなくてエァにしたらそれっぽくなる説

          食べ物ワンプレート大作戦~止まれない私VS食糧庫(実家)🐽~

          実家は私の食糧庫ちょっと食べよう。 これも食べよう。 あっこれもあるじゃん! 実家とはいやはや、とんでもなく恐ろしい場所である。なにせあるのだ。食べる気のなかった食べ物が。しかも困ったことに、食べる気のなかった食べ物は目に入った瞬間食べたい食べものに変化するのだ。🐽 つまり、私はここ最近毎日、食卓・冷蔵庫周り・お菓子格納庫といった危険地帯を煩悩と戦いながら過ごしている。そして大体負けている。 かくいう今だって、お彼岸のお供えお菓子をむしゃむしゃしながらパチパチしてい

          食べ物ワンプレート大作戦~止まれない私VS食糧庫(実家)🐽~

          マッチョな意見 っていう表現すき

          マッチョな意見 っていう表現すき