見出し画像

マインドフルネス

瞑想とうつ病って相性悪くない?

この間、会社の講習で外部講師として、大学の先生がいらっしゃって、その時初めてマインドフルネスという存在を知った話。

マインドフルネスとは

「『今、この瞬間』を大切にする生き方」を指します。マインドフルネスの実践により、ストレス軽減や集中力の強化などの効果が得られる。

先生いわく、「思い出す」のではなく、

この瞬間に感じている事を、感じたまま受け入れる
という事。

体や脳への効果や臨床治療としての有効性が、多くの研究により示されるようになってきた事。

さまざまな心理療法に取り入れられ、うつ病や不安障害などの精神疾患の治療に使われている。

色々な大手企業でも社員研修の一環として、取れ入れられている。

というのだけど。

私の頭はパッパラパーなのか、???ばっかりが浮かんでしまった。

先生の説明が終わり、「それでは実際に皆さんでやってみましょう」とか言うもんだから皆で瞑想が始まった。

.....しーん。

静まり返った会議室。

空調の音だけが響く室内。

お昼食べたばっかりで眠い。

なんかウトウトしてきた。

眠い。

はっ!寝ちゃだめだ!

今を感じるんだ!

だめだ!

ダメだ!

 

 

 

……Zzz(˘ω˘)

 

 

 

案の定、寝てしまった。

誰かの携帯が鳴り響いた音で起きて、時計を見ると約10分間程経っていた。座ったまま寝ていた為、首が少し痛くなっていた。

ふと前を見るとニコニコした先生と目が合ってしまった。

(やばい、バレた。ニコニコしてるのが余計怖いって)

恥ずかしくて、慌てて俯いてまた瞑想を始めた。

そのあと、5分程で

「はい。お疲れ様です。終了です。」

「それでは何を感じていたのか皆さんに聞いてみましょう。」

と言った先生から全力で目を逸らした。

 

 瞑想って案外難しい。(お坊さんって凄いんだな)

 

 

その後、私は以前から自律神経の乱れからくる体調不良に、時々悩まされていた事もあり、これを実践してみれば変わるのかもって事で、家でも実践してみた。

ネットで調べ見て分かったのは、瞑想にも色々なやり方があるという事。

静座瞑想法

頭と首と背筋が一直線になるよう、椅子や床に垂直に座り、注意を呼吸に集中します。1日1回、10分から始め、30分以上集中できるようになるまで少しずつ時間をのばしていきます。ある程度の時間、呼吸に集中できるようになったら、次は注意を体全体や浮かんでくる思考に向けます。最後の段階では意識を完全に解放し、注意を何にも向けずにただ座っている状態になります。
ボディー・スキャン

横たわって目を閉じ、注意を呼吸に向けながら、体のさまざまな部分にも順番に向けていきます。左足の先から足の付け根、右足の先から足の付け根、骨盤から胴体を上方向へ移動して肩へ、次に両手の指先から肩へ、首から顔、後頭部へと注意を向ける部位を移動させていき、最後に頭の頂上に向けます。注意を向けている部位が感じている感覚や、生じてくる思いを感じとります。
歩行瞑想法

私たちは、日常生活の大半を無意識のうちに過ごしています。歩行瞑想法は、日常生活の中でも注意を集中するための訓練法です。
周りの景色を見ずに視線を前方に固定して、普段より少し遅い速度で歩きながら、呼吸や足の感覚、体全体の動きや、自分の内部に生じてくる感覚に注意を集中します。

他にも色々やり方があるらしいのですが、まずは家でも簡単に出来る正座瞑想法ボディー・スキャンの2つにチャレンジしてみた。

正座瞑想法の場合

・正しい呼吸法がやってるうちによく分からなくなる

・背筋を伸ばそうとして下っ腹に力が入るため意外とダイエットになる

・時間が経つにつれて周りが静かすぎて怖くなってくる

・気づいたら全然違う事を考えてしまっている


ボディー・スキャンの場合

・体の変化により気づくようになった

・心臓の音が聞こえるようになった

・横になるとどうしても眠くなる

・血のめぐりがいい時と悪い時が分かるようになった

 

 

とまぁ、こんな感じなのですが、やっていくうちにまた違う事に気付くかもしれないので、とりあえず継続中。

自律神経の乱れに効果があるかはまだ不明ですが。

 

 

母にも勧めてみたのですが、あまり向いていない様で、どんどんマイナスな思考に囚われて、それがループしてしまうとの事。

なるほど。ループって怖いな。

母は、けっこう重度のうつ病をやった過去があるので(今でも薬飲んでる)、良い方法だと思ったんだけどなぁ。

そういえば、一人で抱え込み過ぎて病気になった人でした。

でも考えるのと、感じるのは違くない?

マインドフルネスは感じる事が重要だよね。

違うけど、どう違うのか説明するのって難しい。

うーん。

「母よ!考えるでない!感じるのだ!」

って言った時の母の顔よ。

「あんた宗教にでも目覚めたの?」

だって。

もっと勉強して、語彙力を上げねば。

やっぱりお坊さんって凄い。

マインドフルネス   完

瞑想を極めて修行をしたら、念能力が使えるかもしれないと思春期に本気で思ってた人。私もそのうちの一人です。

最後まで読んで下さって、本当にありがとうごさいました。

私を支えてくれる人達のように、ワタシも誰かの為になれる人間になりたい。これからも創作活動のためにがんばります。スキ・フォロー・サポート、とても励みになります。 誰かにありがとうを言える毎日に感謝です。