見出し画像

GIGAスクール初日に起きた、19の出来事。

こんにちは。ピルクルです。

私が勤める公立中学校でも、4月から本格的にGIGAスクールがスタートしました。

1学期が始まって数日、総合の時間を3時間とり、wordを使って写真付き自己紹介カードを作るという内容だったのですが…いやはやこれが大変で。

以下、教室で起こった出来事をまとめたのでご覧ください。

それでは、、、スタート!!


1.電源がつかない(そもそも機械不良)


2.生徒用のログインパスワードを入力しても弾かれる


3.ずっと起動中で動かない(機械不良その2)


4.wordがどこにあるかわからない


5.wordの1行目ではなく、ヘッダーの部分に文字を打ってしまう(多数)

6.ローマ字の概念が分かっておらず、文字が打てない

7.いつの間にか文字の種類や大きさが変わってしまい、パニックになる

8.図表の設定ができず、文字列と一緒に図表も動いてしまう(多数その2)

9.写真の挿入の仕方がわからない

10.写真のサイズの変更ができない(図表・写真はトラブルの元)

11.途中で電源が切れる(これが怖い)

12.クラウドへの保存の仕方がわからない(まずクラウドの説明から)

13.パソコンからクラウドにアクセスする権限がない

14.とりあえず保存を押してしまい、全く違うフォルダに保存してしまう

15.回線が混み合い、パソコンが固まる(1番の課題)

16.wordが応答しなくなり、1時間何もできない生徒(最悪だ・・)

17. 途中でついていけなくなる子が出てくる(個別最適化とは・・)

18. 質問の嵐で、教師のフォローが全く間に合わない(40人vs1人)

20.3時間で学年の半分が自己紹介カードを保存できず、授業終了


・・・これがGIGAスクール構想の現状です。いかがでしたでしょうか(^^)

正直授業で使うには、学校の設備も生徒の技能もまだまだ足りないなという印象でした。現状、授業の1/3はパソコンのマネジメントに時間が取られてしまうと思われます。

文部科学省は、「GIGAスクール元年」と銘打ちあたかも学校色々やってますよ、と上の人たちが息巻いているようですが、現場はこんなものです。3時間かけてwordの保存すらできません。このままだと、1人1台のパソコンがばら撒かれるだけの「GIGAスクール」になってしまいます。

(ちなみに、年配の先生方の反発も相当なものでした・・・)


まずは、生徒たちにパソコンに慣れてもらい、マナーを守った使い方を浸透させていきたいです。その頃に通信環境が整っていれば、「GIGAスクール」は学校の当たり前になり、ICTを活用した教育活動が進むのではないでしょうか。モノは使いよう、なはず!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


2021.8.13

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?