見出し画像

バニラアイスクリームを買い求めて今日、自由研究してみた②




前回の記事の続きとなっていますので、

合わせて読んでいただけると幸いです。




●アイスクリーム紹介


今回、使用したバニラアイスクリームは


大手食品メーカーである

・LOTTE 爽 バニラ

・ハーゲンダッツ  バニラ

・明治  エッセルスーパーカップ

・森永乳業 MOW バニラ

こちらの4種類を用意しました。

大手食品メーカー バニラアイスクリーム



●予想


まずは実際に食べてみた感想で、

自分なりに糖度の高いもの順に予想をしてみました。


第1位

→MOW

ミルク感が一番強く感じ、濃厚。
後味までしっかりとミルクの余韻が残った。
なめらかでアイスクリーム内の密度が大きい印象。奥行きのある味がした。



第2位

→ハーゲンダッツ

濃厚さ・ミルク感が2番目に強い印象。
余韻でバニラ感が一番強く感じた。
またMOW同様になめらかで密着が大きい印象。


第3位

→スーパーカップ

ふんわりとした食感。
ほのかにバニラが香る印象。
後味もさっぱりして残らなかった。


第4位

→爽 

理由:軽くシャリッとした食感。
バニラアイスに削ったかき氷をのせて一緒に食べているような印象。
食べた後甘さがスッキリとしていて残らなかった。






●結果


糖度の低い順から発表します。


第4位


Brix 26~28


LOTTE 爽 バニラ



第3位

Brix33~34


meiji エッセルスーパーカップ




第2位

Brix 36~37


森永乳業 MOW バニラ



第1位


Brix 38〜39


ハーゲンダッツ バニラ




●感想


結果から、

糖分が少ないと氷のようにシャリシャリとしていて溶けやすく、
糖分が多いものはぎゅっと凝縮されたような中身が詰まっていて多く溶けにくい。

ということが分かりました。



また予想が外れましたが、

食べた感想とある程度糖度の高さは一致している印象でした。

後に各メーカーごとに
アイスクリームの成分を調べてみましたが、


・爽とスーパーカップ→ラクトアイス

・ハーゲンダッツとMOW→アイスクリーム

と表記されていたのにも納得のいく結果でした。

※ラクトアイスとアイスクリームの違い


・アイスクリーム:乳固形分が15.0%以上(うち乳脂肪分8.0%以上)

・ラクトアイス:乳固形分3.0%以上のもの
(乳脂肪分の量は問われません)



久しぶりに自由研究をやってみて、

疑問に思った事が解決する楽しさというものを改めて感じることができました。

機会があればまた挑戦してみたいと思います。

ちなみにアイスクリームは

そのまま食べるのはもちろん、
プレーンのヨーグルトをかけたり、
パンケーキのトッピングにのせたりしながら
美味しくいただきました😌


※bitesjapansquadの投稿:きぴり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?