見出し画像

*チョコレート〜テンパリング③〜



今回はテンパリングの温度変化について


詳しくみていきましょう。





◉テンパリングによるカカオバター
結晶の変化



スイートチョコレートをテンパリングした際の

カカオバター結晶の変化をみていきましょう。



①融解


チョコレートを湯煎等で50℃程に加熱し

カカオバターを完全に溶かします。


この時チョコレートの中では、

全ての油脂の分子がバラバラになり


自由に動き回っている状態です。



②冷却


チョコレートの温度を27〜29℃に下げます。



この時チョコレートの中では、


分子が集まって、


主に不安定なⅢ・Ⅳ型と一部に安定なⅤ型結晶が生成し始めるので、


様々な型の結晶が混在した状態です。

この時大切なのはチョコレートを常に攪拌し続けることです。

そうすることでカカオバターの結晶は


より安定なものへ転移していきます。



③昇温


チョコレートを31〜32℃になるまで

再度温めます。



不安定な結晶が全て溶け、安定なⅤ型結晶のみ
残ります。

この非常に狭い温度帯は、


Ⅲ・Ⅳ型の不安定な結晶が溶け


安定なⅤ型の結晶だけは溶けないというまさに絶妙な温度範囲です。




④凝固


テンパリングを行ったチョコレートを

冷やし固めます。
(18〜20℃の場所で行うと良い)



全体が安定なⅤ型結晶に統一されます。


※チョコレートの種類により
テンパリングの設定温度は変化します。




◉テンパリングの確認方法


正しくテンパリングが行われたチョコレートは 


一部をすくいとって冷やすと素早く固まります。


表面を触っても溶けにくいので、


簡単にテンパリングの成否が確認できます。







テンパリングは1℃でも温度がずれてしまうと


安定した良い状態のチョコレートでは


なくなってしまいます。


そのくらいチョコレートは繊細なものなのです。



※bitesjapansquadの投稿:きぴり

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?