見出し画像

【こおりやま点描】安積国造神社表参道のBarかね代

福島県郡山市の なかまち夢通りに交差する表参道(正確にはなかまち夢通りに接続する丁字路)

むかしは、なぜ表参道と呼ばれてるのか、わかりませんでしたが、ちゃんと通りの向こうに見えるじゃないか、 安積国造神社の鳥居が! 今は国道4号(正確には現在は国道4号じゃないけど)で分断されていますが、昔は参道が続いていたとのことです。

郡山市中町の表参道。奥に安積国造神社の鳥居が見えます

昭和の風情が残る通りも一軒一軒、また一軒と姿を消し、たび重なる揺れで建物も取り壊されてしまいました。

写真の「Barかね代」は、15年くらい前に90代の方が現役でやってると聞いたことがあります。現在もお元気なら百寿者。昔の郡山のお話、うかがってみたかったな。


いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m