見出し画像

5/16 インプットの星・アウトプットの星の特徴・傾向、公的表現と私的表現、異常干支で運が伸びるとき

前回・前々回と、「文章を書く」ということについて、
各十大主星が、どのような構造で「文章を書く」のか、

「文章を書く」ということが、表現活動・伝達活動であるからといって、
表現・伝達の星である鳳閣星・調舒星しか、文章を書いてはいけないわけではないこと、
他の十大主星であっても、構造に一致したかたちで「文章を書く」ことをすれば、
文章を書くことをもって宿命消化を実現できることについてご説明しました。

とはいえ、
水性・火性の星=無形の星の場合には、
無形の活動としての「文章を書く」ことに良さがある、その構造についても説明したのですが、ちょっとイメージがつきづらいかと思うので、本日は事例を挙げてご説明いたします。

ここから先は

2,967字
この記事のみ ¥ 600
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?