見出し画像

【読書感想】だらけ気味の自分を見直すきっかけ本に✨「美しい人をつくる「所作」の基本」

こんにちは。Yui Kinouです。
今日は読み終えた本の読書感想を投稿します。

私自身、面倒くさがりだったり、だらしなかったりするのですが、やはり女性らしさは維持したいもの。
日頃から意識して姿勢を良くしたり、言動を柔らかめにしたりするのですが、ついつい怠けてしまう時がきちゃいます。

そんな時に、女性らしさを勉強できる本を手に取って、意識を改めるようにしてます!
今回は、そんな時に手に取った本です。

おかげで、女性らしさを再意識できるようになったおすすめ本です。


禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本

枡野俊明 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
所作を磨くと、心身も人生も輝く。まず、姿勢、言葉、朝の時間を整えて。―シンプルだから今すぐできる!無駄を無くして丁寧に生きる知恵70。

Amazonより引用

「禅が教えてくれる」って堅苦しくて難しい言葉を使ってそう…ってことはなかった!

「禅では~」「仏教では~」という解説はもちろんあるのですが、難しいなんてことはなく、わかりやすく解説です。
そんな仏教の言葉を紹介しての美しい所作についての解説は、とても参考になりました。

仏教で言う「三業」は意識したいな、と思います。

三業は「身業」「口業」「意業」の3つ。
順に所作を正しくする、愛情のある親切な言葉を使う、偏見や先入観を排してひとつのことに囚われずどんなときも柔軟な心を保つ。

一度だらけてしまうと、その3つとも維持は難しい。
とくに、意業についてはあまり意識してこなかったので、この3点の維持を頑張っていきたいと思います!

意識したいことは他にも。調身、調息、調心の3つ。
姿勢が整ってくると呼吸が整い、呼吸が整うと心が整うとのこと。
意識してこなかった心を整えるために、姿勢と呼吸は整えたい。

姿勢は頭のてっぺんと尾てい骨が一直線であること。
これがまた難しい。変に意識しすぎるとお腹が出てそう…。

次に呼吸。丹田と呼ばれる、おへその下二尺五分に意識すること。
これも意識すると難しかった…おへその下よりも、おへそ当たりに意識がいっちゃう。
毎日1回は、「1分間に7~8回の深い呼吸をする」をしてみて、整えてみます!

とても所作について見直すことができる内容でした。


食事や朝、夜の過ごし方、身だしなみなど美しさについて説明あり

その他、公共の場でのマナー、日本の文化など美しい所作でいるために心がけることが様々なシーンで解説されてました。

しかし、このあたりは当たり前のようなマナー話です。
それぐらい知ってるよ、と思う人のほうが多そうな内容だと感じました。

とはいえ、前述の前半の内容は自分の所作を見直すキッカケをもらえたので、残念な後半部分は帳消しな気持ちです!


さいごに

最近、だらけ気味でいる自分を見直さなければ、と決心できる内容の本でした。
日頃の自分の姿勢や呼吸、心を見直してみたいと思います。

だらけた自分を見直したい人、美しい所作について知りたいという人は、ぜひ読んでみてください!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よければ「スキ」や「フォロー」をよろしくお願いします。
とっても励みになります💕

********************
≪おすすめ記事≫
********************

********************
≪ブログ運用中≫
********************

********************
#読書 #読書感想文 #読書記録 #読書感想

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨