マガジンのカバー画像

映画配給という仕事

155
独立系配給者として想う映画配給について綴っています。
運営しているクリエイター

#映画配給

今週のkinologue【5/13-19】

バラが美しい季節になった。この素敵なバラは、地元のおしゃれ花屋の入口。昔はバラが華やかす…

先週のkinologue【12/11-17】

『どうする家康』のラストはえびすくいでよかったのかね〜とモヤりながら、もはや月曜でもなく…

今週のkinologue【11/6-12】

急に冬めいてきたものの、金曜からずっと「バドジズデジドダ〜♪」が頭の中で鳴っている今週は…

本日10年目突入!

2013年9月1日、個人事業主Kino Lab Glocalとして開業届を出した日。10年前のこの日まで1年以上…

今週のkinologue【7/10-16】

梅雨明け前に、全国的に大雨か猛暑の過酷な日々。梅雨の概念は変えた方がよさそう。長い夏を覚…

今週のkinologue【8/1-7】

今週前半の猛暑から、後半は「今日は31度なら涼しいね〜」というカラダになってしまい、これが…

今週のkinologue【7/25-31】

7月最終週だった今週、コロナ感染拡大中でかなり身近なところまで迫ってきていることを感じ、不穏さ漂う東京の空。感染してからの顛末を聞くと、それでも病院を頼れず重症扱いじゃないのか〜という怖さがありながら、もうどうしようもないじゃん!これ以上どうしろっていうのさ!と半ギレもしたくなる。とどのつまり、毎日ぬか漬けとか発酵食品食べて、ゲラゲラ笑って、免疫力アップ!な防衛策しか持ち合わせていない非力さよ。。。 29日(金)で閉館した岩波ホール。もう神保町に言っても岩波ホールはないのだ

今週のkinologue【7/18-24】

夏だ!海だ!かき氷だ!な夏休み感いっぱいだった今週、よく働き、よく遊んだ。 懸案だった次…

今週のkinologue【2/28-3/6】

梅は3分咲きまで、と瑞泉寺の庭師さんが言っていたが、我が家の梅が今年は珍しく伸び切った枝…

今週のkinologue【2/21-27】

1週間ほどお休みしていた『〈主婦〉の学校』の上映が、宝塚・金沢・深谷で今週からスタート。…

今週のkinologue【2/14-20】

2月も後半になると夏みかんの季節が始まる。今年に入ってからこれくらいの黄色にはなっている…

今週のkinologue【2/7-13】

2月が1年でいちばん好きだ。何かに追われている1月が終わり、我が家の梅が咲き始めて、手前味…

今週のkinologue【1/10-16】

うららかな冬晴れの週末は、深夜に津波の緊急速報メールが鳴り続けたおかげで何だか寝不足。し…

今週のkinologue【1/3-9】

2022年もいつの間にか2週目。『〈主婦〉の学校』も今週末から高松・新潟・逗子での上映が始まり、逗子では初日から満席とのこと、ホッとする。 年明けは15年ぶりくらいに長年の友人たちと地元で初詣。一時帰国中の友人のおかげで思い出のトレースが出来た。しかし、みんな、すっかり観光客みたいなことを言っていて、ああ、私はこの10年ここにいるのだなと実感。その後は野菜とカレーが絶品な大好きな店にみんなを連れていく。誰もが自然と笑顔になれる食ってホントに尊い。今年もお世話になります。