見出し画像

忙しいと何がアカンか

「忙しい」という字は「心が亡ぶ」である、というのは有名な話だ。

確かに亡ぶ。忙しいと目の前のことしか考えられなくて周囲に目が届かなくなるから、あちらこちらでポカが出る。忘れるとか、ちょっとした失敗とか。油断すると大失敗にもつながる。

それに人に対して思いやりが持てなくなる。余裕がないっておそろしい。あの人があんなことを言わなければあと5分早く帰れたのに、とか、こんなつまんないことを質問するなよ、とか、罪もない人を恨むような気持ちが生まれる。

5分程度早く帰っても、その分、スマホゲームをしたらチャラである。それどころかゲームはついつい入れ込んでしまうのでマイナスの赤字だ。つまんない質問だって、相手はわからないから訊いているのであって、知っている自分が教えてあげないのは単なる意地悪にしかならない。

そうは思うものの、「忙しい」その時点では「くくっ、足引っ張るな!」というイヤ感情しか出てこないんだよね。


何で忙しくなるかと言えば、仕事時間に集中できないからだ。これは家事も同じ。なんとなくダラダラ集中しないままだと仕事も家事も終わらないし、終わらないからさらにそれがストレスになってイライラする。いいことがない。ガーッと集中できて何でもスッキリ時間内に終われればどんなにいいだろう。

だけど人間、そう立派にはできてないのよね~

ここを覗いた人で、「自分はすぐに何でも集中できて終わっちゃうよ」という人はいる? ものすごく好きな趣味活動だったら時間を忘れて没頭するかもしれないけど、普段の仕事や家事って時々時間がワープしてる時がない? こんなに時間がたってるのにまだ何もできてない!って時が。

わたしはあるよ。というかいつでもそうだよ。これどうしたらいいんでしょうね。どうしたら「集中」と「弛緩・ゆったり」のメリハリが付く人間になれるかなあ。何か栄養素が足りないんだろうか?

もうホントに何かいい方法を教えてほしい。そうだ、「わたしの一発集中法」っていう企画を立てて、いろんな人の「ダラダラ時間をなんとかする」方法を教えてもらうのはどうだろうか。

それとも「モモ」を読み直した方がいいのかしらん?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?