見出し画像

〜得意?苦手?〜日記

今日も人生において最高な一日が始まる!

 今日は、日記というよりはふと思ったことを書いていこうと思う。
最近多くの事に触れていく中で、思ったことで、正直私ごときが考えていい事なのかはわからない話ではあるが、「得意を伸ばす」か「苦手を克服する」かという話についてになる。

 よく私たちは、小さい頃に苦手を克服しないといけないよ!と言われたりしてきた記憶があると思う。
 確かに、ある一定までの期間は、苦手を克服していった方が、全体のバランス的にもよくなっていくと思う。

 しかし、問題は社会人になってからである。これは、多くの社会人に当てはまることではあるが、ほとんどの方が、長所(得意)と短所(苦手)を持っており、短所(苦手)については改善策をとって頑張ろうとします。

 ただ、ある時にこの短所(苦手)についての改善策に取り組む事に必死になって頑張った結果、短所(苦手)が普通レベルに変化はするが、他の人が実は、そこについてだけは、長所(得意)であったことからうまく頑張りが認めてもらえないケースなどがあります。

 決して、短所(苦手)を克服することを悪いと言っているわけではなく、もしこの改善に入れていた力を長所(得意)を伸ばす方に注いでいたら、他よりも飛び抜けて、結果を出せるのでは?と思ったのです。

 とは言っても日本人の場合は謙遜する人が多いので、いざ得意な事について聞くと控えめに言ったりして、自分でもわからないと感じている人も多いと思います。

 でも、実は得意の見つけ方として、周囲の人からすごいと言われているが、自分は毎日そこまで考える事なく当然のようにこなしていることがあると思うので、その取り組んでいるものこそが得意の一つと言えると思います。

 結局、多くの人とコミュニケーションを積極的に取らないと、自分の得意は見つかりません。逆に言えば、新卒の社会人の人と積極的に話をしていかないとその方達の得意を客観的に発見して引き出すことができないのです!

今日は、「得意を伸ばす」か「苦手を克服する」かという面において、どっちが良いとかではなく、「得意を伸ばす」機会を作れるといいかも?と思い書かせてもらいました!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?