見出し画像

菌ちゃん先生に出会えたこと

みなさん、こんにちはー☀️
日焼けもドントコイ!みゆきです♡




伝えたい想いを載せていきたいと思います✨
まず普段の農作業のことをお伝えするには
きっかけから~ということで↓


【菌ちゃん先生との出会い】


コロナ発症者がまだ国内に出ていないころ
私はたまたま頂いたチラシに興味を持ちました!

『菌ちゃん先生~ナウシカの世界、もののけ姫シシ神から学ぶ』


ジブリと農業?どういうこと?
ってよく分からないけど
なんか聞いたほうがいい!!とピンときて
すぐに申し込みしました✨


今思えば、あの時行って本当に良かった❗
あの日がなければ今の自分はいない❗
そう思います✨



菌ちゃん先生の講演会
(講演会といっても堅苦しくないです~)

調味料のこと
医療のこと
給食のこと
野菜のこと
栄養のこと
世の中の現状こと

どれも腑に落ちるお話でうなずくことばかり!

『やっぱりそうよな!!』
『おばあちゃんも言ってたねー!』
『えー!知らなかった!』

一緒に参加してた母と共に
気づきと共感でいっぱいになりました✨

自分の中で、見ないようにしてた
諦めていた想いが
浮上してきたような感覚!!



否定したくなることも
広い視野で優しくお話された先生。

例えば
『味噌って大豆と麹と塩で発酵して出来るのに、スーパーに並んでいる味噌はそれ以外の材料が入っていて、とても安い。安いから買いやすいけど、それは本物だろうか。でも、それを作る会社で働く人にも家族がいたり、それを運ぶ人もその仕事があるから生活が出来る。知ったならどういう選択をするかは本人次第!』


それから食品表示をしっかり見て買うようになりました!

これは何で出来ているのか?
原料はなにか?
この着色料の元はなにか?

思い返せば、妊婦の時に葉酸が必要だと聞き、葉酸入りと書いたキャンディや
葉酸入りと書いたヨーグルトを食べてた😅

そう書いてあるから大丈夫!
そう書いてあるからそうなんだ!
売ってるから大丈夫!
有名メーカーだから大丈夫!っていう
自分で深く考えない買い物をしていた。


醤油だって
表示を見れば、甘味料、着色料入ってたら
醤油風調味料です。

何年も樽で発酵して出来るはずの醤油が
いろんなものを混ぜて、かさ増しなら
安い理由も納得です!


なんか自分にショックでした。

そこまで考えてなかった自分。
安いことにラッキーと思ってた自分。
見た目で選んでいた自分。


講演会を通して、たくさんの気づきはもちろん、その時から、意識が内側に向くようになりました。
外からの情報で選んでいた選択から
自分はどう思う?どう感じる?どれを選ぶ?
それって本当?

自分で調べる!自分で選択する!!という気づきも得れました✨

菌ちゃん先生の菌の世界の想いに共鳴して
私のやりたい農業、
子供たちに残したい環境はこれだ!と思い、農家になりました✨



この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?