見出し画像

第42回、43回オンライン交流会〜報告~

 3月27日(水)に行いました第42回~バレンタインデー&ホワイトデーに甘いお菓子?!~と4月24日(水)に行いました第43回~「入院生活から地域へ生活を移した経験談をお届け!~の報告をふかちゃんとむらひでとたっちゃんがさせて頂きます。
 第42回のテーマは「バレンタインデー&ホワイトデーに甘いお菓子?!」ということで、参加者は病院から9名、地域から8名。第43回のテーマは「入院生活から地域へ生活を移した経験談をお届け!」ということで、参加者は病院から15名、地域から10名、一般参加から35名で集いました。


第42回オンライン交流会の報告

ふかちゃんです。
 3月の第42回オンライン交流会の司会は、みかちゃんとまこちゃんでした。テーマは、「バレンタインデー&ホワイトデーに甘いお菓子?!」でした。参加された皆さんで、バレンタインデーとホワイトデーの思い出や、好きなお菓子やスイーツ、広く甘いものについて、自由に話し合いました。特に、taniさんが紹介していたブルボンのお菓子は、懐かしい気持ちになりました。ちなみに、私は地元金沢の「福梅」という正月の和菓子を紹介しました。加賀藩前田家の家紋「剣梅鉢(けんうめばち)」をかたどった最中に粒あんを詰めて、砂糖をまぶしたものです。本当に話しているだけで、お腹いっぱいになりそうな程、充実した回でした。
 今後は、老若男女が関係なく話せる、趣味の回を時々開催することで、交流会に参加される方の裾野が広がっていくことが期待されます。
第42回オンライン交流会の報告は、以上です。

第43回オンライン交流会の報告

むらひで、です。
 今回のテーマは「入院生活から地域へ生活を移した経験談をお届け!」という事でNさんにお話をして頂きました。また、今回は初めての試みとして参加者限定なしという事で普段より参加者が多かったです。スペシャルゲストして沖縄福祉保育専門学校の学生さんが一般参加者。沖縄自立センターイルカなど初めての参加者数名。
司会はtan、あべちゃんでした。
始めに簡単な自己紹介をしてもらい本題に入って頂きました。入院した時には多くの制約があった事。入院生活と地域生活の違いや、利用中のサービスを説明されていました。印象に残ったのは「地域生活で一番は会いたい人に会える」事だったそうで、友達と楽しんでいる写真など紹介されました。
最後にこんなすばらいし仲間と出会えたので生まれ変わっても同じ自分になりたいと。自分には駄目だと思わず出たいという気持ちがあれば誰でも出られるので近くのCILか筋ジスプロジェクトに相談して下さい。
質問として地域に出て一番良かった事は何ですか。移行した時には何人位のヘルパーさんを利用していましたかなど多数ありました。
感想として、入院生活と地域生活との比較が良くわかった事。また、同じ人生を生きたいという事に感動しましたなどありました。
今日のお話は地域生活に移行についてでしたがこんなに辛い入院生活を送って居たことが改めて知った気がします。また、仲間の繋がりと言うことが大事、大切と感じました。これから地域生活へ移行したいと考えている方に良い参考になった会でした。

☆寄せられた感想☆

●第42回~バレンタインデー&ホワイトデーに甘いお菓子?!~

Hさん
 今回は、色々な甘いお菓子やスイーツについて、知ることが出来て、私自身は、現在飲食できていませんが、お腹いっぱいでした。(笑)
特に、印象に残ったのは、私も食べたことがある「スナッフルす」というチーズケーキや将棋の藤井八冠が食べて話題になった「ぴよりん」というケーキ、いつも食べていた「ブルボン」のお菓子などでした。
また機会がありましたら、夏頃に、「アイス」をテーマにした第2弾を企画しても面白いと思いました。

●第43回~入院生活から地域へ生活を移した経験談をお届け!~

Hさん
 Nさんの地域生活について、詳しくお話を伺うことができる、とても有意義な回でした。
様々な方々の手を借りながら、自分らしく生活されている様子が伝わってきました。特に、「会いたい時に会いたい人に会える」ことは、自分らしく生活するには大切なことだと思いました。
また、質疑応答で、収入面やヘルパーの人数などの具体的なお話を伺うことができて、とても参考になりました。
さらに、今回は一般の方々もたくさん参加されていたので、今後も参加制限がない回があっても良いと思いました。

Yさん
 昨日のオンライン交流会へ参加させていただき大変お世話になりました。
貴重なお話を拝聴させていただき、福祉・医療もまだまだ改善する余地が多いことに改めて気づかされ、また、学生たちに支援者としての患者様、ご利用者様に対する向き合い方、自立支援のあり方を考えてもらう貴重な機会となりました。感謝申し上げます。
 Nさんは精力的に全国で活動の幅を広げておられるとのことで、これからもお身体ご自愛いただき、ご活躍を祈念いたしております。
とお伝えいただけると幸いです。ありがとうございました。

42回と43回の様子

次回の交流会は、6月19日(水)に予定しています。
7月は24日(水)でオープン参加企画の予定になっています。

どうぞお楽しみに!


筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト
交流会チーム
https://note.com/kinjisu_project/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?