見出し画像

ガーターコーディネート実践編

ガーターベルト問題。
私も主に撮影用というか、見た目の問題で欲しくて買っちゃうw

見た目の効果としては、 ブラとショーツの間に来るので、視覚的効果が高い。
ウエストがくびれて見えるし、お尻が上がって見える!!
見えるだけねw

日常使いは、ちょっとしたファッションアイテムとして着てることが多いです。

ロングボトム合わせ

レイヤードアイテムとして、飾りのベルトみたいにパンツに重ねて着てますw
これで冬も寒くないwww

ベロアパンツにフロッキープリントのガーター

素材感さえ合わせちゃえば、意外とすんなり馴染みます。

目立たせたかったら、フェイクレザーのボトムとかも可愛い。

うちの師匠クラスに日常使いしてる上級者は、タンガ、ガーターにシルクペチパン着て、ワンピース着てたりとか、ゆるっとしたパンツはいてる。
※非常に上品で、憧れる。

アイテムいっぱい持ってたら、こういう着方良いと思うなぁ。
私のオープンブラの着方と同じ感じ。

ハイウエストのテーパードパンツとかだと、ガーター入れても問題ないな。
全く響かないし。

ミニボトム合わせ

見えづらいけど、フェイクレザーのミニスカートにガーターリング。
スニーカー合わせでも、全然イケます。


『ガーターに合わせて、ピンヒール履かなきゃ!!』ってなると、ハードルが上がるけど。
そんなに気負わずに着られるよ。

ガーターを見せて着るポイント

  • 素材感を合わせる

  • 全く違う素材を合わせる

  • 色を合わせる

  • ガーターを装飾用のベルトとする

  • ガーターリングはチラ見せくらいにする

  • 普段買うお洋服のテイストを揃えておく

くらいかなぁ。

トイレが楽って言う人もいるけど、私はあんまり感じないなぁw

そもそもストッキング留めるのが面倒w
タイツ大好き♡
だけど、ガーターは手間がかかる分、妙に動きもきれいに見えるのは事実なんだよね。

あ、夏は涼しいのは間違いない!!
※要するに冬は寒いwww

私が思うランジェリーとのコーディネート

市民権がないモノこそ、上手に混ぜて着る事で自分の個性になり、『ランジェリーファッション=露出』みたいな安易なコーディネートじゃなくなります。

肌の露出が似合う人、似合わない人がいるので、どこをどう見せるかって大事。

ファッションって、その人の人格の外側なんで、『馴染み感』が大事なんですよね。
服やアイテムに着られてしまってると、チグハグな印象になる原因はコレだ!!w

無理のない程度にバージョンアップしたり、そういう攻めたファッションする機会を作ると、『馴染み感』が増すんですよ。

  1. タイト&フレアがいいのか

  2. フレア&タイトがいいのか

  3. タイト&タイトがいいのか

これだけでも全然ちがう。

正直、骨格診断とか受けても、全くオシャレにはならないと思うw
体型診断で似合うもの探しても、馴染んでなければ結果は同じ、垢抜けない。

自分の好きなテイストをしっかり探して、パターンを組む方が、『自分らしさ』が出るのでお試しあれ。

こういうのどうやって着てる?っていうの、コメントくれたらいくらでも考えますw
箪笥の肥やし化してるお手持ちのアイテム、教えてくださいw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?