見出し画像

失恋を乗り越えた方法5と恋愛するときのマイルール10

*再投稿記事(2023年2月9日)*

バレンタインの季節になりました。
この季節に販売されるチョコレートを自分用に買おうといつも考えているが、知らないうちにホワイトデーが来てしまう。あの宇宙柄のチョコレートを買いたい。

わたしは今年もあげる相手はいません(笑)

昨年わたしは恋愛をしてお別れもした。

わたしは恋愛体質ではないので、アラサーになって初めての彼氏そして初めての元彼。たくさんの経験と学びがあったお付き合いだった。

まあ、それは置いといて、本題に入る。

先ほども言ったが、私は恋愛体質ではないし、恋愛経験が少ない。なのになぜ失恋の乗り越え方と独自の恋愛のルールを語るのか。

もちろん、恋愛経験豊富な方の恋愛論はただしい。

でも私は何時も疑問に思う、なぜ女性は男性心理をこんなにも理解しなきゃ行けないのに、男性はこれっぽっちも女性心理を考えないか?(本当に多くの男性は性欲だけなのか?)と…とても面倒な生き物だと。(全てとは言わないけどね!)

こんな考えの人から知る恋愛アドバイスはまた違った目線でよくない?と思ったので、失恋を乗り越えた方法と恋愛するときのマイルールを語らせてください。

失恋を乗り越えた方法5

1. 気が済むまで泣く

私は涙が枯れるまで泣きました。正直枯れることはないのだけど(笑)
嫌でも涙は流れるけど、流れるだけ流した。そして泣いた顔と次に日の顔を自撮りした。

ブスだった。

でもこれまで人をこんなに好きになった証として泣いたブスな顔だから、逆に面白かった。


2. 知ってる人たちに別れたことを伝えた、愚痴った

ひとまず友達と仲のいい人にお別れしたことを伝え、その次に家族。
人に言えば言うほど、自然にスッキリする。プラス今の感情をマシンガントークをすると本当に気持ちが軽くなる。でも注意点は本当に自分のことを知ってる人にしか話しては行けないと思う。悪魔でも友達だとしても、他人事なのだから本当の信頼している人だけに話すのがいい。

 

3. 思い出を消す 

これは人によって難しいかもしれない。

私はまず写真が目に入らないように全て消した。
でも少しだけこのお別れはなかったことになるんじゃないかとか考えてしまって、メッセージはすぐに消せなかった。
日が経つにつれ、メッセージを見返すことが多くなり胸が痛くなって涙が出ることもあったので、思い切って消したら少しスッキリした。もう見返す物もなくなるし少しずつ忘れていくから効果的かも。


4. 別のものに集中する

趣味や仕事に集中すると、一瞬でも忘れることができます。

ゲーム、読書、自分磨きなどいろんなことがあると思います。私は自分磨きに集中して、環境を帰るため転職活動をしています。すると自然に自分自身のことに集中するので、一時的だけど嫌な思い出は忘れることができます。


5. 人の失恋話しを聞く

これは良いことかは分かりませんが、私は友達の過去の失恋話を聞いてると、私の恋愛なんてそんなもんだったのかって思うことがあります。私より辛い想いをしている人が多いのに自分がこんなにくよくよしてていいのかよ?!って言うマインドになります。
友達の別れ話しを聞くのはなんか嫌だな〜と思う方はYouTubeで知らない人の失恋話しを聞いて一緒に泣けばいいと思います。おそらく共感を得ることができるから自分の気持ちも少しは良くなるのかと…

最後に、やっぱり時間がなんとかしてくれると思います。
流れに身を任せていれば、なんとかなる時もあります。
出会いもあれば別れもある。別れがあれば、出会いもある。
そんなマインドになります。大丈夫。


恋愛するときのマイルール10

1. LINEの返事は待たない。不安なら電話する。

LINEで好き度を確認しない。やっぱり女性の方が連絡をマメにしたがるのがよくわかった。私はLINEがすごく苦手だったが、付き合っていた頃はすごく連絡したくなる。それに対し男は最初だけ返事が早いし、だんだん減る。!!!!それが当たり前だと考える。もしどうしても不安なら電話をしてみる。それでもダメなら諦めましょう。


2. 嫌なことはちゃんと言う。お願いは丁寧に言う。

これはすごくお互い様だけど、人の心を察するのは難しい。だから言葉にするのがベストだと思う。そして、お願いする時は感情的にならない。自分だって起こりながら言われるのは嫌だと思う。「〜は嫌だな、〜だったら嬉しいな。」はちゃんと伝えるべき。伝えてもダメならば、その人はあなたのためになんとかする力がないので、お別れも考えるべきでしょう。


3. 悪魔でも他人。過干渉にならない。

結婚を前提と確信しているなら別かもしれないけど、相手にも自分の人生があるから過干渉はダメ。恋愛のパートナーよりも親のような感覚になる可能性もありむしろ嫌われる。女性はもっと干渉してほしいところもあるかもしれないけど。、男は放置でも大丈夫なこと。


4. スピリチュアル、占い、他人の恋愛論に頼りすぎない。

これは本当に引っかかる。一時期占いにハマり、2人の関係を占ってみたく2ヶ月連続課金したこともある。信じても良いが、頼りすぎないこと。結局のところは2人の関係の積み上げ方と相性だと思う。何かが合わないなら話し合うか、お別れするの2択しかないと思った。


5. 心配しすぎない。

心配事の9割以上は起こらないって良く言います。本当に起こりません。
心配するぐらいなら直接確認した方が良いと思う。あと女性は心配してしまう生き物らしいから、心配性なら一旦受け止める。
私も心配性なので、1日連絡がこなかった時は会社に連絡してやろうと思ったけど、くだらないと思ってやめた。


6. 期待しない。

最初は私も期待した。これぐらいの愛を注いでるなら相手からも来るだろうと、そんなことはなかった。期待すると外れることが多いのです。そして自分だけが落ち込んでしまうので、やめましょう。


7. 勝手に駆け引きをしない。

私はよく、何時までに返事が来なかったらこの人は女と飲みに行っているのかもと疑いを含めて、心の中で駆け引きをしていました。でも本当はそんなことは起こってもいないのに、勝手に落ち込んでいました。相手にも返事ができない事情があると思うので、駆け引きはやめましょう。


8. ありがとう、嬉しい、ごめんねは大事。

誰にでもこの言葉を伝えるのは大事だと思います。恋人だけでなく、両親や友達、他人にでも。相手だけでなく自分も気分がよくなると思います。


9. 気持ち全てをあげない。自分を優先する。
やっぱり最初は自分の気持ちの100%をあげてしまうことがあると思います。でも自分自身を優先しなければちゃんとした恋愛はできないと思いました。

私は最初この恋愛に自信を持っていましたが、のち(期待や駆け引き、思い込みのせいで)お肌の治安が悪くなり、睡眠も取れませんでした。お付き合いして何ヶ月経った自分が一番可愛くなかった。あと眠れないからよく体調を崩していました。
デートも彼のスケジュールに合わせて考えたりしていたので、自分の予定を簡単に埋めることがなかったです。
別れてから気がついたので、やっぱり自分のことを優先してスケジュールを立てたり、自分の健康を考えていれば、嫌なお付き合いじゃなかったんだろうな〜と思います。


10. 相手の意見もちゃんと聞く。

自分も意見があるのなら、相手もあります。真剣にお付き合いをしているのなら当たり前なことです。自分の意見だけを押し通していればもちろん相手は疲れます。やはり話合いがとても大事だと思います。


上記はマイルールです。
恋愛は自由です。
こんな人もいるんだ程度で読んでいただければ嬉しいです。

恋愛するのは楽しいけど、失恋するのは本当に悲しいことなんだと学んだ半年間だった。

新たな出会いを祈って、流れに身を任せてみたいと思います。


ハッピーバレンタイン!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?