見出し画像

やり過ぎは注意

おはようございます。



 只今マイナス3°のトロントは、
雲がスッキリしています。今朝はうっすらとピンクかかった朝焼けを見ることができました。


 本日のサンライズタイムは、7:50amとなり、サンセットタイムは、4:59pmとなっています。


 今朝は、昨夜から冷え込んでいたのにあるのか、コンデンセーションが蘇ってきています。


 海水っていうのは、
ミネラルも入っていて
本当にお肌にいいらしいですね。

 ジャスティン・ビーバーの奥様ヘイリーもこのステイホーム中に高級なものからイロイロ試して、
海水パックが一番効果と言っていますね。


海水って、やっぱり万能みたいですね。


 私は、髪の毛にも海水スプレーを使っています。

 あと去年からのステイホームという時間に家の中の掃除で使う洗剤なども見直されたのか、ベーキングソーダーとビネガーに人気が出てるようです。


 私も、洗濯洗剤も買わなくなりました。

あと乾燥機に入れていたファブリックドライシーツも使わず、今はウール100%のボール二つを乾燥機に入れて使っています。コレ、普通に買うと20ドルくらいするんですが、同じモノを$4.99で見つけてしまいました。😉

 今年は、
シトリックアシッドを(自家製紫蘇ジュースに入れてみたいです。)使う機会が増えそうです。トイレのタンクに入れるようになったら、水の匂いもなくなり、汚れも綺麗になりました。


 洗剤道具買わないお陰で、
大きなゴミも減りました。


 琉球風水志のシウマさんの数字を取り入れて、レモンの木を育てているところ、成長が全然違うというところに気づきました。

 一昨日と昨日で、株投資で株を買う時もこの数字に注意して買ってみました。(私は人任せにせず、コツコツと一生続けるということで、自分がオーナーになるという目線での投資ということもあり、楽しく自分の軸を育てるということでお金の使い方の勉強をしてると思っています。投資の世界を覗くことで、世界という社会を知るきっかけにもなっているようです。面白いです🤣損得だけではない目線で見ることができて、深いビジネスを知るきっかけにもなったようです。)


なんだかいい感じで、
すでに動きがいい感じです!😉


 日々の動きよりも、遠くに見える数字というか自分の今楽しいという喜びが未来にも繁栄されるように感じています。


 お一人時間の本を出版してるアンさんからのお話でもあったように、ビジネスって一発勝負っていうことではなく、
コツコツと続けるということが大事だというところは、本当に身に染みていて、


自分の両親も技術職ですが、
自営業は一生仕事できます。


 義父も義理の妹たちも、
自分のビジネスをしていますが、
やはり日々の仕事ぶりを見ていても、
趣味のように毎日生活する中でコツコツと続けるということで、2020年の状況の危機があっても、カスタマサービスもより向上する機会としてコミュニケーションをより密に取り組んだり、難点をオープンにすることでビジネス取引でもお互いに改善して工夫しながらより柔軟に、自ら変化し対応して、以前よりもより広く回収する力があるというところにはとても興味深く感心するところでもありました。

 マイケルも、すごいなと思うのが毎日コツコツと朝から晩までずっと趣味のような仕事をしています。


私も
真似して
朝早く起きるところから始めてみましたが、
今年に入って、また一つヨガを始めて、


少しづつ自分の生き方が見えてきたようです。

コツコツと続けられることを増やしていくことが自分の人生を作っていくことだと思います。

子供の頃やっておいてよかったモノで、

両親に無理やりやらされてた感にあったバレエをしていたおかげで、
姿勢の良さや身体はまだまだ柔軟性があるようです。


残念ながら、マンダリン、ピアノやエレクトーンなどは聴く方が専門でプレイする方ではないのですが、機会があれば習っても良いかななんても思っています。

一つづつやり直したり、
新しいことにチャレンジする
のも


過去の経験を振り返りながら、


やってみたいことを見つけて、


そんな習慣を続けていこうと思っています。


私は、特別な資格を取ることはもうやめています。学歴も資格も十分あります。


これからの若者には、関係ないかもしれませんが、トロントやカナダでは、日本よりも学歴がやはり大切です。友人となるにも、仕事をゲットするにも、カナダでの大学を卒業したということが将来のパートナーを見つけるにも必須になってくるというところが、本音でしょうか。


 カナダのトロントという異国で素晴らしい人たちに囲まれて、都会のど真ん中で、ガーデニングをして暮らせることだけでも十分幸せでした。


英語も日本語も、
一生勉強しようという覚悟ですが、


日本の方はTOEICが主流なのかもしれませんが、
学生時代はTOEICの資格も活かせることがあるようですが、英語を理解してるというテストなので、コミュニケーション力を伸ばしたいという人にオススメな学習としては、
特にこれから移住したいと思ってる方がいたら、

移民ビザでも必要になってくる
IELTSなどをお勧めします❗️
(特にカナダ🇨🇦)


文章を書くということを専門的にコースを取ったことがありますが、その時が一番英語を学んだという実感があります。

英語の文章の書き方

英語の手紙の書き方からディベートの仕方などにもルールがあるということを知りビックリしたことを思い出します。🤣(単語ではなく言葉の使い方一つで英語にはレベルがあるということも知りました。)


自分の意見をどうまとめて表現したらいいのかをわかりやすく学べたことで、

コミュニケーション力が伸びたように思います。


ありがとうございました。



今朝は、昨日のヨガを1日3回したら、

妙に血行が良くなったせいか、夜中2時に目が覚めて、眠れず、変に頭が痛くて、

なんでもやり過ぎは良くないなと反省したところでした。

続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?