見出し画像

スポーツから学ぶこと

おはようございます。

只今22°のトロントは朝から気持ち良い晴天となっています。

今朝は日本vs CanadaのMen's volleyballを観ています。

画像1

日本のバレーボールの強さを初めて知りました。みんなキレイに整っていてクリーンでかっこいい!カナダを圧倒している勢いで、強さを感じます。

今回のオリンピックで日本も金メダルもたくさん取れているようですが、私はどこの国が金メダルを取っても、感動しています。

昨日は、2年前のトライアスロンではフィニッシュできなかったノルウェー🇳🇴の選手が金メダルを取る時間をみて、感動しました。

画像2



他の選手たちも彼の金メダルをたたえている様子を伝えてくれたアナウンサーにも感謝しています。

オリンピックが始まる前は、2020年の去年の時点では、世界中のパンデミックの中でも、それでも日本は引き下がらず、来年こそ完璧におもてなしの心で開催します宣言をされて、

世界に驚きの渦と世界中のスポーツ選手たちへの希望を約束していました。

今年に入って、パンデミックは収まるどころか、デルタ株が猛威を振るう中、日本の人たちの反対デモもある中、日本は予定通りオリンピックを開催しました。

コマーシャルって、ほぼ見たことないんですが、スーパーボールの時以上にコマーシャルが素晴らしい!

さすが、世界のTOYOTAですね!😉

最初の日本の女子サッカー選手たちの髪型というか、ゴールキーパーのピンクのヘアーカラーにも自由さが溢れていて、日本の文化でもあるアニメの影響もあるのか日本の個性の自由と主張と文化とと思っていたら、男子バレーボール選手たちのクリーンなスタイルに、日本らしさを感じながら、スポーツ選手たちの様子にも国らしさが出てるようです。

予想できない展開やいろんなスポーツを知ることで、それぞれのストーリーが描かれるようです。

カナダの選手だけではなく、いろんな選手のバックグラウンドをよく知ってる解説にも感動させられています。

日本の選手のことも日本の状況もわからない私にも選手のことを知る機会にもなっているようです。

「タカハシ」っていう言葉が多く出ています。

トロントにもタカハシさんって、多いんですよね。

タカハシさんがトスして、イシカワさんがサーブを決めました。カナダは、思いもよらず圧倒されてしまってるようです。

私はあまり勝ち負けよりも、

戦ってる姿が好きなようです。😉

私は小学校からバレーボール部に入っていましたが、選手として活躍することはなく、ただ部員というだけでした。

イシカワさんがスゴイ!

画像3


Sugoi 日本🇯🇵by オリンピック


菅首相もすごいですね。

反対派やいろんなネガティブなことを黙って耐えて、安倍さんの意思を引き継いでやり遂げる姿勢が、スゴイ!

誰にも罪はなし!

反対する人たちの気持ちもわかる状況の難しさ、開催されてること自体信じられないハプニングだと讃えています。

スポーツって、

感動するストーリーが多いですよね。

世界中の心理学者の中でも有名なトロント大学の学者でもあるジョーダン・ピーターソンの本の中でも紹介されている「人生の中の12のルール」の中の6番目のルールにあるように、

“世界を批判する前に、

自分の家の中を整理してみよう!”

人や社会に反発心がある人たちは、

家の中が心地よくない状況にあることが多いようです。

自分の住む環境に問題を感じたなら、

すぐに自分の部屋や自分の家を整えることが1番の打開策らしいですよ!😉

ココで勘違いしてはいけないのが、

ミニマリストと言われるようにモノを少なく

【捨てること】を薦めているわけではなく、

【モノの位置を決めること】

オーダー通りにセットされていることの方が大切のようです。

モノの位置が決まっていると、無駄にモノも増えません。自分が心地よい空間にいることで思考も整理されるようです。😉

世界は決して個人の敵ではありません。

社会も政治も決して個人の敵ではありません。

一緒に闘う地球人として同じ人間という仲間です!

ありがとうございます。😊

画像4


続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?