見出し画像

結局ネットも含めたメディアに情報を取捨選択されている

 日々ニュースを様々なメディアから取得されると思います。
従来は、テレビ新聞ラジオ等でしたが、ネットからの情報も加わって久しいと思います。

 ネットも企業発信から、個人発信もたくさんありますが、表に出てくる情報や目にする情報は量に限界があると思います。
 そこでレコメンドされた情報を見るのが楽なので、だんだんとレコメンド情報を見続けることになります。

 私も含めてだと思いますが、どんどん興味のある情報を見続けてしまうことがあります。こうなるとほぼ何も考えない状態で情報のシャワーを浴び続ける状態になります。
 興味があるものを最初は探しますが、じわじわと発信側に都合のよい情報であふれてしまうということになります。

 楽な反面、自分で情報を取得するという行動が著しく低下してしまうと思います。

 一旦スマホを置いて、人に話を聞きに行ったり、街の景色、自然に触れたり、図書館に行ったりして積極的に自分で情報を取得して、自分で編集=考える ということをしてみてはいかがでしょうか。

 自分で情報をとることで考える力が養われるのではないでしょうか。

 結局ネットも含めたメディアに情報を取捨選択されている 自分で考えるいい機会 というお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?