記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

[宝石の国]主人公可哀そうすぎんよ[感想]

ネタバレありの感想になりますので注意

タイトル通り宝石の国を読んだので、感想を書きます。

こんな主人公おるけ?

今まで不遇過ぎる…と思った主人公は何人かいる
デビルマンの不動明サイバーパンクエッジランナーズのデイヴィッドetc…
その中でも今まで不動の一位だったのがベルセルクのガッツだった。
だがフォス…お前がナンバーワンだ

ありし日のフォスフォフィライト

ガッツは大切な物を奪われがちだが、少なくとも慕われたり愛されたりしていた。だから可哀そうな目にあっても立ち上がってくれ!という気持ちで見ていられる。

だがフォスは誰にも愛されていない。ガチのマジ。いてもいいけど、まあいなくても良いかなという存在であり、最後まで利用され、かつての仲間とも決別してしまう。見ていてがんばれ!と思う事は無く、このキャラ幸せになり得るかな…?と思ってしまった。

正直見ていてかなりしんどかった。鬱の人って前向きにも後ろ向きにもエネルギーが無くて消えてしまいそうな人が多いのだが、そんな人達に読ませたら本当に危ないんじゃなかろうか。

宝石たちの薄情っぷり

物語後半で先生こと金剛は月人を祈りで開放する為に旧人類に作られた機械であり、月人は先生の祈りを引き出すために宝石たちをさらったり色々としていた事がわかり、フォスは単身月人達と話をまとめて他の宝石達を一部月に連れて行くのだが、金剛の説得や今までの宝石達の復活等はフォスに任せきりで月での生活を楽しむという畜生ムーブ(パパラチアとイエローは協力してくれたけど)

急にポンコツになった先生こと金剛

そして一方で地上に残った宝石達
まあ途中までは、月人に騙されてフォス達が先生を狙ってると思ってたから敵対しているのはわかるんだけど、フォスをバラして200年埋めてから月に行ってフォスが正しい事がわかってもあっけらかんとしてんのヤバすぎない?そんなに冷徹になれるの?

元々月人達はフォスを疑似人間にしたてあげて、先生の祈りを発動させるために利用していた…とみせかけて、先生はポンコツになっていたので、原理はわからんが疑似人間となったフォスが先生に破壊命令を出して(いつからかはわからないが、先生もこれを望んていた模様)、フォスが新たなら祈りの為の道具(神様みたいなもん※解脱したことを表しているらしい)に一万年かけて変わり、皆が祈りで開放されるという計画を立てていた。

フォスは絶望の中一万年孤独に耐え、一方月では結婚生活楽しんだり、宝石達も月人に変身したり、復活したりして楽しむ
月人も、先生も、宝石達も色々あったからやっと幸せになれたねってなるのはわかるけど、誰か後悔してくれ。頼むから
フォスよりお前らが一番人間だわ

んで結構世の中的には、独善的に突っ走ったコミュ障があの結末になるのは当然みたいな意見があるんだけど、そんなに切り捨てられるもの?
確かにそりゃ悪手じゃろアリンコって感じのムーブも多かったし、コミュニケーション下手やねえ~というシーンは多かったけど、それでも変わろうという努力はあったし、全員の目的には最も貢献しているし、一応仲間ではあったわけだ。
その仲間を勘違いとはいえバラして放置した上に、その仲間の犠牲の上に生活してたら普通負い目感じません?友達じゃなかったらそんなもん?

ハッピーエンドなのか?

巷ではハッピーエンドであり、フォスは救われたのだという意見も多かった。作者としてもフォスは救われたという終わりにしたのだと思う。
でも個人的には救われ方が超越しすぎていて、全然良かったねとは思えなかった…。
せめて誰か一人だけでもフォスについてきてくれたら…と思ったけど、それにそのままじゃ結局人間的な煩悩を捨てきれないし、それほど親しいキャラもいないから無理か…。

結局フォスは大して親しくもない人達から離れて、新しい岩石生命体というありのままの自分を認めれくれる仲間と出会えて、愛や承認欲求等の煩悩から解放されたて本当の宝石の国という浄土にたどり着いたし、宝石達や月人達はそっちで幸せだから、問題ないっちゃあないんだけど、あんまりじゃんね…
一万年生きたら月の奴らも気力失ってそうだし、仏教的に考えたら解放されるまで煩悩に苦しめられるんだし、最終的に極楽にたどり着いたフォスが一番幸せになった…のか…?

しんどいので、次は明るい漫画を読みたい…


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?