見出し画像

2024年4月下旬みちのく一人出張

久々の投稿です。
なかなか習慣化しない…

撮り溜めた写真はあるのでちまちま投稿していきます。
4月末に埼玉〜青森まで車で出張したのでその時の記録を。

朝一6時頃出発してまずは那須高原で1回目の休憩。
700kmあるので無理せず余裕を持って行きます。

那須を出てお次は宮城の菅生saへ。
普段はあまり考えないけど距離が距離なので、次はどこで休むかを目標にしながら距離を削っていく。

朝飯がわりに食った仙台牛たんバーガー680円。

お次は岩手に入り、前沢sa。
この辺から未知の領域です。
そして走ってても山しかない景色が延々と続く。

最後の休憩は岩手山sa
岩手はとても長い。
お昼代わりの溶岩流ラーメン。
結構本格的な辛さで旨かった。

そしてホテル着。
青森出張と言いながら宿泊は秋田です。
というのも丁度この時期桜が満開でとてもじゃないけど青森市内に泊まれる金額ではない。。。
ただの素泊まりで13,000円くらいしてたな。

1人なので晩飯は地元スーパーで調達した惣菜で。

翌朝の2日目。
人生37年で初の青森へ。
今回は市内しか行かないけど、いつかもっとゆっくり回りたい。
sa併設のセブンのおばちゃんですら王林みたいな青森弁なので、ちょっと可愛く見えてしまう。

仕事はさっさと済ませて昼飯にマグロ丼を食いにいく。
チャチャっとスマホで調べた店だったと思うけど、なんか有名店のような雰囲気。
マグロ丼(小)3,300円を注文したところ出てきたのがこちら。

壁のポスターには15枚と書いてあるけど、、、
数えたら倍の30枚‼️
サービスらしい笑

そりゃオモうまい店出るね。

そのまま2日目の宿泊地の岩手へ。
休暇村の網張温泉ってところ。
会社の規定額、健保の補助など入れるとほぼタダなのでちょっとリッチに。
ただ、バイキングの時とかもファミリー客ばかりで1人で飯食うおっさんなんて俺くらい。
流石にちょっと寂しくなるな。

翌日の最終日も帰るだけでフリーなので近くにあった小岩井農場に寄ってから帰る。
2〜3時間あれば見終わる規模感。
岩手山の存在感がすごいな。
いつか登ってみたくなるくらいの壮大さ。

昼頃には出発して5時間ほどで最寄りのインターへ。
盛岡ー久喜の間に、菅生、那須の休憩2回。

行く前は身構えてたけど意外となんとかなる青森旅でした。
こんな移動が日常なトラックの運ちゃんは凄いわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?