見出し画像

基本情報技術者試験 午後試験の勉強法

鬼門の午後試験どう進めていくかですが、
科目別に書いていきます。

情報セキュリティ

アルゴリズム、プログラム言語に自身のない人には得点源になる科目です。

満点取っていきたいですね。

勉強量

過去問道場の過去問題解説の中の午後問題一覧


令和元年秋期〜平成21年春期 1周以上

どれくらい

答えを覚えるぐらいやる(ほぼ文章問題なので読めば理解できると思います)

どのようにやるか

初めの一周目は問題文と解説を読んで流れを掴みましょう。

2周目から「これはこうだったな」てな感じでサクサク解いていきましょう。

迷っても時間をかけない!間違っていれば答えと解説を読めばいいのでとにかく量と反復で覚えていきましょう。


ハードウェア・ソフトウェア

こちらもほぼ情報セキュリティと同様に得点源になるので8割ぐらい取っていきたいですね。

勉強量

過去問道場の過去問題解説の中の午後問題一覧


令和元年秋期〜平成21年春期 1周以上

どれくらい

答えを覚えるぐらいやる(完全に理解する必要なし)

どのようにやるか

一周目は問題文と解説を読んで流れを掴みましょう。
理解をしようとするとドツボにハマるのでふーん程度で読み流せばいいです。私も初見で見た時全く意味がわから無すぎて落ち込むしイイイーーーーとなりながらやっていましたが、アルゴリズムや午前問題をやっていると最終的7割ぐらい理解できました。

ソフトウェア設計、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム戦略、経営戦略

こちらの科目の特徴ですが、

ソフトウェア設計 

初見で読んでも多分解けない(1回目の試験であまり勉強せずに選択してしたら0点でした。びっくりしました。)

プロジェクトマネジメント 

プロマネ特有の技法(EVM,ファンクションポイント法、工程管理)などが出題される。午前問題で少し勉強するし読めばなんとなくわかるので初見でも0点にはならないと思います。

サービスマネジメント

文章量が多いですが内容はそれほど難しくないので試験で出ればラッキーですし過去問題も少ないので出るのであれば勉強しておいて損はないと思います。

システム戦略、経営戦略

読解力がある方はおすすめします。読めば理解できるので文系の方におすすめです。

勉強量

過去問道場の過去問題解説の中の午後問題一覧

令和元年秋期〜平成21年春期 1周以上

どれくらい

答えを覚えるぐらいやる

ソフトウェア設計は理解する必要はないです。

他は読めばなんとなくわかるので解説を読みましょう。

どのようにやるか

ソフトウェア設計は理解する必要はないです。

他は読めばなんとなくわかるので解説を読みましょう。

データ構造及びアルゴリズム

この試験の鬼門中の鬼門ですよね。私も初め勉強していて全くわからないのでやってると胸がキューとなりました。正直しんどかったです。でもここで6割ぐらい取らないと合格が難しいので頑張りましょう!!

勉強量

過去問道場の過去問題解説の中の午後問題一覧

令和元年秋期〜平成21年春期 2周以上

どれくらい

これは擬似言語をある程度理解できていないとクリアできないです。答えを覚えるだけでは完全ではありません。

どのようにやるか

こちらは過去問道場でやるのですが、パソコンなどの画面でやるのではなく1回目は印刷して書き込みながらやった方が理解が深まります。

でも過去問道場の解説だけでは私は理解できなかったので、色々なサイトやYouTubeをみて理解を深めていきました。

リンクを貼り付けておきますので参考にしてください。

こちらは購入すると解説動画が見れます。

令和秋期 Bitap法による文字列検索

たかゆき先生 こちらも丁寧に教えてくれます。①〜⑤まであります。

平成31年春期 ハフマン符号を用いた文字列圧縮

こちらは概要を教えてくれます。

一緒に問題を解いてくれます。


平成30年秋期 整数式の解析と計算

こちらもわかりやすいです。①と②があります。

平成30年春期 ヒープの性質を利用したデータの整列

まずはヒープの概念を確認してみましょう。こちら①〜③まであります。

平成29年秋期 文字列の誤り検出

これは割合簡単な問題でアルゴリズムわからなくても解けます。

平成29年春期 最短経路の探索

こちらで概要を確認しましょう。

以下の動画を見て問題を解きましたがいまだに完全に理解できていません。

難しいです。


平成28年以前は福島先生が動画を公開してくれています。

とてもわかりやすいのでこちらを参考にしました。

あとクイックソートやマージソートなどはたかゆき先生のYouTubeがとてもわかりやすかったです。参考にしてみてください。

アルゴリズムの勉強はとても大変ですが、やってるとなんとなくわかってくるので頑張ってください。

ソフトウェア開発(表計算)

前提条件として参考書を購入した方がいいです。

私はこれを購入しました。特に関数の動きを調べるのに使用するのでメルカリとかで中古を購入すればいいかと思います。


表計算はやはり関数を調べて解く訓練しないと難しいですし、答えが長いので答えを覚えるのは困難です。

勉強量

過去問道場の過去問題解説の中の午後問題一覧

令和元年秋期〜平成21年春期 最低1周

どれくらい

過去問道場で本を見ながら消去法で解いていきます。

参考書の使った関数のページに付箋を貼っていくと解いているうちに特定のものしか問題に出てこない事に気づくし、縦や横に走査する時の関数に気づくようになります。これかな〜と予測てきるようになったらある程度点数が取れるようになると思います。

あと後半の問題で必ずマクロが出るのですが私は捨てました。これで悩むぐらいだったらアルゴリズム以外の問題を反復して得点を取る方がいいと思います。

どのようにやるか

ひたすら問題を解くしかないのですが、参考書の使用したよく使用するページには付箋を貼りましょう。ひたすら訓練して問題と使用する関数のパターンに気づくよう頑張るしかないです。やってると道は開けます。


最後にアルゴリズムと表計算の勉強はとても苦しいです。

ですが問題解いたり動画を見ることで少しずつ理解していきます。

私も初めは絶望していたのですが2回目の受験勉強で少し理解できるようになりました。

残り少しですが頑張ってください!!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?